丹羽哲郎がカッコ良く肩に背広を掛けたけど、勢い余って顔に巻きつく?
子供のボクが見たいと言うような作品では無いからどう言う経緯で見に行ったのかは今となっては分かりません。
国鉄蒲田操車場で見つか…
143分中約40分が演奏シーンという、ミステリーというよりもはや音楽映画。
映画にしか出来ない大胆な演出。
それでいて作品の構造的にもハマっているので不自然じゃない。
それぞれが大切にしてるもの、…
斉藤さんオススメ作品
70年代の作品見るの初めてかなぁ?それくらい馴染みがない
さきちやん耳おかしいから基本的に聞き取れなくてバカでか音声で聞いたった それでも聞き取れないところあり
ワクワクでき…
社会派と呼ばれるような重厚なテーマを幻想的に演出するの好きだな〜。
原作未読だけどラスト一時間にも及ぶサイレント回想をメインテーマのオーケストラ演奏にあわせるの凄すぎるな。映画らしい力技だけどそうな…
東京都・蒲田の操車場(電車の停車場の一種)で男性の他殺体が見つかる。刑事の今西と吉村は「カメダ」というたったひとつのワードを手掛かりにして犯人を追う。
古い映画って共感できないことが多いし、なんか…
めちゃくちゃ地元が出てきた
そうです、日本海の色はすごく濃いんです。
あの荒波を親子はどんな気持ちで眺めてたんだろう。
最後まで和賀の動機が理解できなかったです。
いや、きっと誰にも分かるはずがな…
こんなにも最初の手がかりが少なすぎる
サスペンスってあるの?
序盤すぐに出てくるあいつが絶対
関わってるし怪しいけど
全然繋がりが見えないから
ぐっと前のめりで見てた。
夏映画としても大変素晴…
橋本プロダクション