日本の初代ゴジラをアメリカで公開する際に、米側に編集されて「アメリカナイズ」されたバージョン。よって、主人公がアメリカ人特派員のスティーブ・マーティンに変更され、追加撮影や場面の切り貼りが行われてい…
>>続きを読む配信で。1954年東宝作品「ゴジラ」のアメリカ版。オリジナルを使用をして、記者役レイモンドバーを語り部として追加撮影シーンを加えた再編集版。アメリカで撮影された追加シーンに出てくるゴジラを見た村人、…
>>続きを読む『ゴジラ』4KUHDの映像特典についてきたシネスコ版を鑑賞。傷もそのままにフィルムが飛びまくるグラインドハウス仕様なのが味があってGOOD。もともとスタンダードサイズなのを無理やりシネスコにしたせい…
>>続きを読むご贔屓レイモンドバーがゴジラ映画に!?
と、知った時から興味が!
作品を眺めていくと、志村喬まで!!
と、思っていたら、、、
あれ?
共演??
ん?違和感ある演出。。。
でもまあ時代は感じるが、…
ゴジラが暴れたあとの東京の描写で「焼死体の放つ異臭……」なんて台詞でガザの惨状が一気に思い出されて本当に悲しくなってしまった。
あとこの映画、太平洋戦争からほんの数年しか経たずに作られていて、映像の…
初代ゴジラ第一作をベースに、米国人特派員スティーブマーティンが狂言回しとして活躍する海外公開版の初代ガッジーラ!内容はともかく、アメリカ人に衝撃を与え大ヒットした作品として意義深い。
反核のメッセ…
まず鬼警部アイアンサイドである。
もちりん吹替えは若山弦蔵、その人である。
このドラマが日本で始まったのが1969年と言うから私が小学校高学年のころである。そう、あの車椅子で事件を解決するアイアンサ…