悪魔の手毬唄に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『悪魔の手毬唄』に投稿された感想・評価

演出と絵作りが最高 人が会話してるだけなのに動きやシーン作りが上手くてずっと退屈しなかった。キャラが入り乱れてるのに話の道筋も分かりやすかった。
5.0

このレビューはネタバレを含みます

金田一さん、ブレーキの壊れた自転車で爆走しながらの
登場😂

磯川さんと金田一さんのゆるいやり取りが笑いを誘う🤭
前作より金田一さんへの当たりが強い立花警部。
「よし、わかった🖐️」(わかってない)…

>>続きを読む
Jeanne
4.5

映画好きと言いながら今更初めて観た、金田一シリーズ。
人間の愚かさや切なさが上手く描かれた作品で、二時間半あるのに一気に見てしまいました。
今では考えられないほどの豪華なキャストですね。
岸惠子さん…

>>続きを読む

もしもこの世に自分の記憶を消せる装置があるのならば、消して何度も見たいくらい好きな作品。個人的に、金田一耕助の映画の中では、獄門島や八つ墓村、犬神家の一族よりも好きです。横溝正史著の小説も読みました…

>>続きを読む
4.6
2023年の再々見以上11本目。 前に見てから9年。 今回は大きな発見が! それは放庵、あいつ、あれを演じていたのが、まさかのおずっち3バカ良い親爺のひとり中村伸郎さんだった!!!

出身どこ?って聞かれて面倒くさい時
鬼首村(おにこうべむら)って答えよ。

何か聞かれても「色々あった村じゃけぇ、聞かんといてください」って言うとけばええからね。




何回観ても悲しい話で胸がぎ…

>>続きを読む
4.2

めちゃくちゃおもしろかった、、
結局はずっと男女の愛憎による話なんだけど、ちゃんと推理物だし映像も見応えがある
映像はけっこう重めで怖いところはちゃんと怖いけど、ストーリーがしっかり面白いから観れち…

>>続きを読む
Soma
5.0
海外は、ピエロの仮面やチェーンソーといった“道具”で恐怖を演出するのに対し、日本人は、何も持たずに、ただ立っているだけで怖い。素の顔がすでに“道具”と化している。恐怖の媒体そのものなんだわ。

動画配信で映画「悪魔の手毬唄(1977)」を見た。

1977年製作/144分/日本
原題または英題:A Rhyme of Vengeance
配給:東宝
劇場公開日:1977年4月2日

市川崑監…

>>続きを読む
4.5

シリーズの中で群を抜いて後味が悪くて、悲しくて、切ない。
東野圭吾作品のような不条理というか苦しいというかそういうのが好きな人なら、楽しめるストーリーだと思う。

市川崑の金田一シリーズは全て鑑賞し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事