このレビューはネタバレを含みます
画質のざらつきと、静けさと刃物みたいなセリフの間がとても好みでした。
いじめられっ子には刺さり過ぎるほどの、リアルさと現実。
当たり前のような障害者差別描写、いじりといじめの境界線のあやふやさ、…
本気の言葉、本気で聞く
人間はみんな弱い
阿部寛演じる村内先生の言葉、振る舞いが素晴らしく見ていて感動しました。
本郷奏多や仲野太賀、新木優子が出てて若いなーって思いました笑
公開された当時…
このレビューはネタバレを含みます
冒頭から「ベストフレンズ運動」とか、「青い鳥BOX」とか、「相手を思いやる心」という張り紙を写し、この学校で何かあった事を伺わせ、そこに、ひどい吃音を持つ村内先生が、2年生の3学期に臨時の担任として…
>>続きを読む本郷くんを見たくて鑑賞。
中学時代のどんよりした雰囲気が上手く表現されていた。14歳、思春期真っ只中。みんなそれぞれの正義があって、いろんなことを感じている。自分の感情のやり場を探しながら戸惑い、も…
この映画でとりわけ優れている部分は、とても誠実で地味に作られているように見える作品の中にある一見目を引く道具立て(吃音をもつ教師、青い鳥の書かれた箱、型通りの生徒指導、5枚と決められた反省文の枚数)…
>>続きを読む高校生のとき阿部寛がもともと好きで見た。お父さんのDVDコレクションのひとつ。阿部寛の演技がうますぎて吃音っていい……って思ってしまった。吃音で苦しんでる人がいたらごめんね。
それからは吃音が聞きた…
ハンディがあることでその後ろからものを見られるようになり、他の人には見えないものが見えてくることがある。ハンディは、無い方がいいに決まっているが、そこに、足をつけて、そこから前に進む。
阿部寛、肩を…