惑星ソラリスのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『惑星ソラリス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「人間の認識の限界、形成概念を持って限界とするなら思考の無限性という信念を傷つけ進歩を妨げ、後退を助長することになる」「化学問題を恋愛にすりかえるな」点数がつけられる映画じゃない。感想も思いつかない。

原作(和訳)は大ファンで、映画もある事を知りずっと観ようと思っていた^_^

あれこーゆー感じだっけ?
っていう違和感を覚え。
家族、故郷、愛、郷愁、、みたいなテーマを感じますよね。
クリスの故郷と…

>>続きを読む

タルコフスキー6作目だけど、これは甚だ苦行だった…。宇宙船の内部という設定のセット映像に全く興味が持てなかったからだと思う。主に最初の方と最後に現れるタルコフスキーらしい地上の映像とは大違い。まだ日…

>>続きを読む

『天使のたまご』や『攻殻機動隊』などの押井守作品に多大な影響を与えた作品。

『スターウォーズ』がアメリカに1年遅れて公開されるまでの間、様々なSF映画がTV番組で紹介されたのだけどソラリスもそれで…

>>続きを読む

精神を物質化させる惑星ソラリス。主人公は、亡き妻が物質化され、愛について想いを馳せる。

劇中では、水が象徴的に使われる。流動的で不定形、永遠に同じものが存在することはなく、変化していくような人との…

>>続きを読む
ソラリス!謎〜!

 観念が実体化する惑星、ソラリスにおける追憶のドラマ。
 「"客"はこの星の特異な磁場によって安定したニュートリノで構成され…」とかいう擬似科学的な講釈はどうでも良く、タルコフスキー印の詩的な映像美…

>>続きを読む
難解だなぁと思ってたのに

後半でハマってしまって
何回も観てしまったww

しかしそれでも難解だわぁ
途中寝るかとおもたww


思考を哲学に走ると面白い
結局地球に戻らなかったのね、切ない

この映画を観てようやく前の自分を取り戻せた感じがした。失われていた感性が戻ってきて本当に嬉しい。観た後のカタルシスは心臓が震えてるのがわかるくらいのもの。全てのシーンが完璧で、人は失いやすいものを愛…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事