鏡の女たちに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『鏡の女たち』に投稿された感想・評価

4.5

洗練されスタイリッシュな映像感覚は、過去の作品からの流れを感じ、高級感ある映像だった。この作品の話しの展開は過去の作品より幾分分かりやすいが、不穏なミステリアスな雰囲気が良かった。広島以後の展開は重…

>>続きを読む
4.1

吉田喜重の映画はバッチバチに決まったショットを見る楽しみがあるから好きだ。遺作と聞くとやりたい放題してるのではないかと少し身構えてしまうのだが、本作はそういった類のクセはなく杞憂だった。監督が202…

>>続きを読む

ATB確定の超絶クラシック、
カメラはここに置きなさい、カットはここで割りなさい/繋げなさい、役者はこうして動かしなさい、正しい人間の撮り方を教えて頂いたような、、崇高な映画でありました。

ドライ…

>>続きを読む
m
4.5

このレビューはネタバレを含みます

黒い車と白い日傘。オープニングで響き渡る不在感は、岡田茉莉子がついにその顔を出現させることで奪われてしまう。母、妻、そして女としての生々しい姿は、物語の中で絶えず存在し続ける。三世代の女性たちは失わ…

>>続きを読む
ぴよ
5.0
(35mm)
吉田喜重で一番面白いかもしれない。

繰り返し映し出される鏡や硝子が、結果的にリズムを作り出している。

やはり岡田茉莉子が上手い。

※室田日出男の遺作
さっ
4.5
原爆のメモリアルにもかかわらず夏ではなく秋冬の映画なのはおそらく女性の肌を極力見せないようにするためかと思われる。季節外れの灯籠流し。性的なイメージの徹底した排除。
4.2

当時住んでいた浜松にある静岡文化芸術大学で吉田喜重監督と岡田茉莉子さんの講演会があり本作が上映された。
当時の簡単な自分のメモ。
「見えないものを見せる。原爆は3枚のパネルのみ。」

お二人のお話は…

>>続きを読む
ひろ
4.3

人物の配置も画面の奥行きも最高にキマッてる。
序盤で、車に乗ってる山本未來の顔が一切見えないことから始まり、前半の不穏な雰囲気バリバリで素晴らしい。

原爆が落ちる時の光が岡田茉莉子にとってトラウマ…

>>続きを読む
5.0

大傑作。
こういう「女性」映画はたくさん観たい。
名前/出自の希薄性もキーとなって3人が全くの個/記号として見えてくる。nが喋ってるみたいな。
そこに歴史/時間/遺伝という前提が女性性に拍車をかける…

>>続きを読む

 岡田·吉田コンビ(メロドラマ)作群は、映画を見始めた頃に観た『秋津~』『水で~』の印象が見本の秀作みたく芳しく無くて(『エロス~』『戒厳令』が凄過ぎての面もあり)永く親しんで来なかったが、21世紀…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事