これは面白かった。
サスペンスなんだがコメディ、アクション、ロマンスありで腹一杯。
登場人物の描き方も丁寧で分かりやすい。
ギルバートも初めは軽薄野郎かと思いきや実に頼もしくそのギャップが嬉しい。
…
色々あれどやはり最後の場面でギルバートが「しまった暗号メロディーを忘れてしまった」アイリス「えっどうするの…」
とその時に外務省のとある一室の先からピアノでそのメロディーが
不思議に思いつつ扉を開け…
初期ヒッチコックの見直し、楽しい。1938年にしてこの到達点。このジャンルの未来をある程度かたどってしまったのではないか。
いやそうは言ってもガチガチのキャノンや教科書という言葉は似つかわしくない。…
こんなおもしろい作品をなんでひねくれたまま観てなかったんだ!
一緒に行動をともにするマイケル・レッドグレーヴ、きっと美しさを隠すためのちょび髭だけど隠しきれてないハンサムさと色気で惚れた・・・たぶ…
列車という密室の中で消えた老婦人を捜す物語で、絶対一回会ってるはずの人がそんな人知らないって言う展開が捻り効いてて凄く良い。登場人物の言動もそれぞれ理由があって視点の面白さを体感できた。
それぞれ…
笑い、サスペンス、アクション、ロマンス
全部詰まった娯楽作品!
群像劇的な面白さもあるし本当によくできている。
ヒッチコックの中でも5指には入るかも。
全編通して特撮も味があってすごくいいし、…
このレビューはネタバレを含みます
1938年公開 恐らく自分が今まで見た中で一番古い作品だが、今見てもとんでもなく面白い。
列車という動く密室と集まる個性豊かな乗客たちによって、濃密な群像劇と密室劇が同時進行する。
主人公タッグのア…
1938年のモノクロ作品すごくいいなあと新たな映画の楽しみ方にワクワクさせてくれた、素晴らしい作品。サスペンスの巨匠ヒッチコック作品をいつか観たいなと思っていましたが、もっと早く観たら良かったと思う…
>>続きを読むBraintrust