[タルコフスキー版『送られなかった手紙』?] 70点
いい加減タルコフスキーくらい全部観よう企画。冒頭からカラトーゾフみたいな空撮とクローズアップが登場するが、続くシーンでは浅い湖に生えたひょろ長…
苦しすぎて眠れなくなった
家族みんな死んで戦争でしか生きられなくなった少年の話だった
本当に最初から事態が好転しないというか、もう死の匂いしかしないんだけど、だからこそ回想シーンやラストは圧巻 残…
タルコフスキーにしては、緊迫感を出すために分かりやすくPOVを使ってみたり、かなり説話的な映像の作り方をしてるし、物語の中心にしっかり葛藤があってドラマをしようとしてることがわかる。そこに文句つけよ…
>>続きを読むタルコフスキー監督作なのに哲学的な匂いがしなくてかなり分かりやすい!!!!
モノクロで森の中だと木と人の影が重なって見にくいかな~と思うし、モノクロならではのおどろおどろしさと緊張感だよな~とも思う…
タルコフスキーの3作目、そして長編第1作。少年イワンの村にドイツ軍が侵攻。村を焼き払う。両親は行方不明に。イドイツ軍が去ると、ワンは斥候として戦う。「危険だ、学校へ行け」と言われるが「いま戦わないの…
>>続きを読む夢のなかでだけ、イワンは木々の間を走り回り、母の声を聞き、水辺で笑う。
でも目を覚ませばそこは、鉄と泥と死の匂いに満ちた現実。
それでもタルコフスキーは、夢の時間のなかにこそ、人間の救いがあると信じ…