最近では時かけとも呼ばれ、派生種も沢山出ている元祖にして最高峰。
この映画は原田知世を抜きにしては語れない。
じゃあ、原田知世の魅力って何だろうと考えた時に、実は何も思い浮かばなかった。
いやね…
ずいぶん前に見て以来久々の鑑賞。
実は最近「リライト」を見た時「時をかける少女」のオマージュっぽい場面がいくつもあり、もう一度見たいなと思っていた矢先、BS松竹東急 さんが放映してくれました。
全…
何度か見てるけど、雰囲気は好き👍️
尾道(だよね?)のノスタルジックな町並みは、撮影当時よりさらに昔に感じる。全体的にくすんだ画面も非現実感漂う。
あらためて見ると知世ちゃんも高柳良一もセリフが棒…
(角川映画)
筒井康隆原作。
80年代の映画史に残る大林宣彦監督の尾道3部作のひとつ。
また日本人🗾になじみのなかったラベンダーの概念を定着させた映画でもある。
(2回目鑑賞の感想)
・42年…
主題歌で一番テンションが上がった!これかー!
私の中では細田守版時をかける少女が根底にあるため、どうしても古臭さを感じてしまうがラストはロマンチックで好きだった。たまに細田守版がオマージュしたであ…