火天の城に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『火天の城』に投稿された感想・評価

ストーリー展開は、先が読めてしまうので面白くは感じなかった。

でも椎名桔平の織田信長は、威厳があるのに嫌味がなくてわりと好きな感じ。

元々、時代劇はあんまり好きじゃなかった。
Keicoro

Keicoroの感想・評価

3.0

真っ直ぐな線を引くために糸?に墨だか灰だかをつけて、パンと張る、昔からの大工の技術、とか観ていて面白い所もあった

ストーリー自体はもちろん、フィクションなのは分かっての上なので、そこは、とりあえず…

>>続きを読む
ゆゆ

ゆゆの感想・評価

2.5
仕事で勉強用。勉強にはなった。信長がどんなロケーションにどんな影響を受けてどんな城を目指したのか。ただその部分にフォーカスしすぎて実際立ったところはナレベだし完成後のエピソードは一つもなかった。


🎬ランクA
🧡2021/214

---
🔖作時とは木を組むだけにあらず、
"人の心も組むもの"
民の心を忘れ、己の利に走っては
国は滅びる。 "城造りは国造り"

>>続きを読む
spencer

spencerの感想・評価

2.4

最近、日本映画と韓国映画の差を感じるこの頃…

やっぱり日本は時代劇でしょ❗️間違いない❗️
と…観たこの映画…
微妙でした🥲

全体の演出が寒い💦寒い過ぎる💦
戦国時代…お父さん、お母さんって呼ぶ…

>>続きを読む

安土城建築に関わる棟梁のお話。
当時の職人の仕事風景をたくさん見れるので楽しかったです。城を建てるのはほんとに大変…!
CGですが、城は圧巻です!
「火天の城」かっこよいです
けどそれだけだと盛り上…

>>続きを読む

尾張の宮大工の棟梁・岡部又右衛門は,信長より琵琶湖を臨む安土山に天高くそびえたつ天守閣をもつ,天下一の城をつくるよう命じられる。築城にあたって立ちはだかる様々な問題を又右衛門と右衛門を慕う一門の職人…

>>続きを読む
宮大工を主人公にした安土城建築の話。

合戦などはない地味なテーマの戦国時代の物語だけど、いつの時代も何かを"作る"仕事への情熱やひたむきな姿には心打たれるものがある。
nekop

nekopの感想・評価

4.4

桔平さんカッコいい。相変わらず傲慢役。西田敏行大好き。相変わらずの重厚感。もののけ姫にインスパイアされたんかな?思うとこちょくちょくあった。職人さんの地位て昔から低かってんな…プロフェッショナルが粗…

>>続きを読む

それなりに資金投入した映画だったが、原作を越えられない。原作は又右衛門と息子の、番匠を巡る世代間の緊張や、和解、女乱波に翻弄された息子を断罪する父親の落とし前など男臭い匠の物語がベースに流れていたが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事