ゼイリブのネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『ゼイリブ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

そこまで今回は特殊効果の大盤振る舞いというものでもなかったが、サングラスをかけると見える白黒の裏世界(真の姿)というキャッチーなアイデアをベースに、広く宇宙に飛び出していくSFではなく、我々の住む地…

>>続きを読む

サングラスを掛ける掛けないで
10分ぐらい殴り合ってるの
声出して笑った。
最高〜!

THEY LIVE OPENED
AT #1 AT THE
US BOX OFFICE.…

>>続きを読む

主人公殺されるエンド、、最後の笑いに人類の希望が見えるような気がした
にしても殴り合い長すぎて笑った

彼らはどこにでもいる
いつの間にか操られてる労働者たち、、
うーん、本当に30年前の映画でしょ…

>>続きを読む

ニューヨーク1997もそうだけど、妙なヘンテコ具合とリアルな緊張感が混在する感じがとても好き。
ノホホンとしてた主人公がグラサン手に入れてから急に好戦的になって、歴戦の兵士並みにぶち殺しまくるの面白…

>>続きを読む

 全体的に調和がとれている映画はもちろんだが、この映画のようにワンシーンで爆発するような映画も妙に印象に残る。正直あのプロレスシーンでストーリーなどどうでも良くなった。ストーリー上重要なサングラスを…

>>続きを読む

企画はS級、ストーリーがB級映画。

資本主義に対してのアンチテーゼとして、
サングラス、宇宙人のアイデアは
めちゃくちゃいい。

OBEYのグラフィックは
今の時代でも見るし絵的にも最高。

だけ…

>>続きを読む
誰がエイリアンなんだ…?というサスペンスでもなく、手に汗握るエイリアンとの全面バトルでもく、サングラスをかけて欲しいおっさんvs絶対かけたくないおっさんのくだりが一番長くておもろすぎる

洗脳って怖いね
無意識のうちに刷り込まれてるんだからたまったもんじゃない
最初はもっとシリアスな感じかと思ったけどコメディだった
支配者層にエイリアンだけでなく人間も金目当てで入り込んでるのは怖かっ…

>>続きを読む
正直あの長尺喧嘩シーン微妙だったです。でも広告とかのメッセージ性はよかった

「こんな映画いいの?」って思った。
サブリミナル効果とか、設定もろもろ飛んでて困惑した。

これが公開されたのは1988年。そこから34年経った。
状況は当時と似ていて、サングラスをかけていない人が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事