二十才の微熱 A TOUCH OF FEVERに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『二十才の微熱 A TOUCH OF FEVER』に投稿された感想・評価

終盤の橋口亮輔が出てくるシーンが凄すぎて。この演出法は今の時代だとアウトかなとも思うんだけど、橋口自身の口から発せられる言葉があまりにも切実で、それを受ける2人の役者たちの一挙一動に息を飲んだ。FI…

>>続きを読む
橋口亮輔の監督デビュー作。本作以降の作品も優れているが、本作を超える毒気はない。やりきれない退廃、虚脱感が本作には満ちている。
中野武蔵野ホールにて
mns
4.0

自分の人生は自分で背負わなければならない、だからお前の寂しさがわかるとも、私の寂しさをわかってほしいとも思わない、思わないけれども…それが幼稚なナイーブさの何よりの証左なんだと言われたときに返す言葉…

>>続きを読む
茄子
4.0

今泉力哉「好き、か、愛、か、恋、か、情、か、友だち、か、腐れ縁、か、よりも、会いたいかどうか、楽しいかどうか、に従えばいいのでは。決まった名前、を求めるから苦しくなるんだと思います。言葉ってぜんぜん…

>>続きを読む
leyla
3.9

橋口亮輔監督の長編デビュー作。
30年ほど前の作品なので「ホモ」という呼び名が普通の時代。当時、ここまでストレートにゲイ社会を描いた作品は珍しいかも。長回しの繰り返しが妙に生々しく、でも決してイヤら…

>>続きを読む
これが1992年に公開されたというのは驚きだ。樹と宮島の寂しさに対しての考えの違いが胸に来る。ひとつひとつの台詞に割と共感できるのが凄いなと思う。頼子の結婚に対する考えも当時としては凄く新しい気がする
suke
3.7

先輩の家に呼ばれて長々とした食事シーンのあと吐いちゃうとか、ホテルでのカオス状態で突然日本昔ばなしの歌を歌い出すとか、意味わからんくて笑ってしまった。
高校生が普通にウリセンしちゃう時代にも驚いた。…

>>続きを読む
「あたしも早く馬鹿な女子大生になって、早く結婚したいな」っていいセリフ
朝焼けの空が真っ青で良かった。

Maybe Blueの時の奥田民生みたいな雰囲気を纏った遠藤雅が良すぎて泣く。理解できない部分も多いしイライラもするけど27歳になった今でもなんかわかりすぎて苦しくなる瞬間や台詞多数。ずっと欲しかっ…

>>続きを読む
mi
3.8

3.8だけど、100。橋口亮輔本人が登場する最後の30分に、映画で映してはいけないくらいの傷つきが映っている。橋口亮輔の演じる姿、話す言葉、の強度が映画を超越していて、この人はこんなにも深く傷ついて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事