いつも心に太陽をに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『いつも心に太陽を』に投稿された感想・評価

R
3.9

生徒をひとりの大人として扱う、教える立場だけど対等に接する、程良く見守り締めるところは締める。その距離感と具合って凄く難しいなって。あえて沈黙と間を使って、冷静に一歩引いて接することができる先生は本…

>>続きを読む
Maoryu
3.9

技師のサッカレー(シドニー・ポワチエ)は仕事を失い、貧しい地区の教師となる。最初は不良ばかりのクラスの生徒と対立してしまうが、彼らを大人として扱い礼儀や社会のルールを教えることで、少しずつ尊敬を得る…

>>続きを読む
kazoo
4.0

映画は、ロンドン北部のイースト・エンドの下町地域が舞台。荒れた区域にある白人ばかりが通う高校に、失業中の黒人労働者が教師として赴任する。彼が受け持つのは、規律も希望も失った不良生徒たち。学校は放任主…

>>続きを読む
jack
4.0
いつも冷静で知的な教師が、
出来の悪い生徒に実用的な人間教育を施す。

シドニー・ポワチエの真っ直ぐな眼差しから、誠実な生き様が伝わってくる。

紳士的な金八先生のようだ。
クールだけど熱い新米教師。悪ぶってるけどみんな家庭に問題がある生徒たち。
人種問題もありつつ、少しづつ距離を縮めていく過程が良かった。
シドニー・ポワチエはスタイリッシュ♬

和洋問わずこういう『暴力教室』系列の映画って、もともと他業種だった人間が教師に…みたいな設定が多いな。
学校卒業してそのまま教師になったタイプに不信感でもあるんだろうか。

夢だったエンジニアになる…

>>続きを読む
ヤス
4.0

教師は無関心でも、ピエロになっても、過干渉でもいけない。
舐められてもいけないが、かといって上から抑えつけるのもダメ。
あの年頃の生徒たちで、家庭環境もさまざまで。接し方がほんとうにむずかしいと思う…

>>続きを読む

白人の高校に赴任してきた黒人教師。「怒りを胸にふり返れ」のような黒人と白人の対立という展開ではなく、教師と生徒がお互い心を開く話。生徒の一人、ルルの歌う主題歌のヒットもあって、映画もヒットした。ポワ…

>>続きを読む

イギリスの貧困地区にある学校に赴任してきた黒人新米教師の愛ある教育を描く。
生徒たちは絶賛反抗期中のちょっとした不良たちだけど案外物分かりの良い連中。シドニー・ポワチエ先生はとにかく生徒たちに大人で…

>>続きを読む
azkyon
3.9
よくある学園ものにちょっぴり人種差別問題がプラスされている。 

こんな教師に出会えた生徒たちはラッキーですね。
何故かいい教師なんて滅多にいませんから。

あなたにおすすめの記事