この広い空のどこかにの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『この広い空のどこかに』に投稿された感想・評価

Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0
〖1950年代映画:人間ドラマ:松竹〗
1954年製作で、川崎市で酒屋を営む一家を描いた人間ドラマ⁉️
いろいろあるけれど、それでも家族なんだなぁって作品でした。

2023年1,562本目
yufu

yufuの感想・評価

5.0

お上品で若くてきれいな久我美子。それに負けないくらいかわいい高峰秀子だった。
最初は少しピリッとした家族の関係。次第に馴染んでくる。顕著なのは高峰秀子が家を出ていってから家族は皮肉が言えるくらいに明…

>>続きを読む

戦後復興期の束の間、のどかだった川崎、多摩川六郷土手周辺の物語です。
河川でみんながレジャーボートを漕いで、当時人気のスポットだったのでしょうね。
文化財の川崎河港水門も遠影にしっかり捉えられていま…

>>続きを読む
盥

盥の感想・評価

4.4

しみじみ良い。都内の小さな酒屋を舞台にしたホームドラマ。優しいけど甘すぎない、現代的な感覚の作品だと思う。戦後の文化や価値観を知る楽しさもある。
もう店内の浦部粂子のような所作で動ける俳優っていない…

>>続きを読む
「この空の下のどこかに、いつか僕を愛してくれる人がいる。いつかその人に会ったときに恥ずかしくないように、自分を綺麗に大切にしよう」
映画というものの良さが詰まっている
neohetare

neohetareの感想・評価

4.7

観た人が前向きになれる爽やかな映画。
こういう作品にこそ映画としての意義を最も感じる。

登くんが「この広い空のどこかには自分を愛してくれる人がいるかもしれない」という思想を語るシーン、ひろ子さんが…

>>続きを読む
佐田啓二の髪をかきあげる仕草が一々セクシ〜
弟役の石濱朗が菅田将暉に見えてならない
この時代の映画を見ていて思うのが、当時の若者ってあんなにナヨナヨしてたのかな??
よく戦争で戦えたなー
CTB

CTBの感想・評価

5.0

細やかなエピソードの積み重ねで人の優しさを描きながら容赦ない現実もしっかり見せてくれる。
当時の川崎のハンパない工場や機関車の煙突の煙、その煙を肯定的に捉えて「胸の中で情熱を燃やせ」と「ちんば」にな…

>>続きを読む
半兵衛

半兵衛の感想・評価

4.5

酒屋を営む主人公家族の微妙な距離感と関係性を詳細に描きつつ、彼ら一人一人の類型的ではない人間性を浮き彫りにして単純ではない家族というコミュニティの世界で生きることの難しさを実感させる脚本の素晴らしさ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事