高校の頃に劇場で観て感動
ベータのビデオテープにダビングして
テープが伸びてノイズで観れなくなるぐらい観た
思い出も名作がアマプラで100円セールしてたので
40年ぶりに鑑賞
外連味溢れる設定に名優…
『ランボー』を監督したテッド・コッチェフが、『ランボー』では描かれなかった息子を徴兵された親世代の視点で捉えたアクションものの形を被ったもう一つのベトナム戦争異談。ベトナムで行方不明になった息子を捜…
>>続きを読む邦題『地獄の7人』いうタイトルは、地獄(ベトナム)に踏み込む7人なのか、彼ら自身が地獄を背負う存在なのか…。原題『Uncommon valor』と対比させた点が深い。同じ作品でもどんな感情を中心に見…
>>続きを読む懐かしの元祖MIA救出モノ、久々に見たら全く古さを感じさせない。
今でこそMIAは存在しなかったとわかっているが、1984年公開ってベトナム戦争終結から11年しか経過してない当時はこういう空気感だっ…
10年前からずっと捕虜にされているアメリカ兵の息子を救出するための救出作戦映画です
けっこうシリアスなのかなと思っていたのですが全然重くなくエンタメ寄りの映画でした
政府に反対されようが俺は息子を…
『ランボー』監督による80年代傑作アクション!
仲間を集めて訓練していざ実戦!
という王道展開で、前半はコミカルなシーンでクスクスしつつも、後半はがっつりとミリタリーアクションで魅せる素晴らしい作…
ベトナム戦争から十年経っても帰国出来ない捕虜の身の息子の救出を、政府に訴えるも相手にされないので、父親のジーンハックマンが仲間を集めて自力で助けに行くぜ!
1983年の映画。80年代はベト戦映画が…
怒れるオヤジ、銃をとる
あの『ランボー』のテッド・コッチェフ監督が、ベトナム戦争のMIA(戦闘中行方不明者)問題に挑んだ、ガチンコの戦争アンサンブル劇だ。
まず主演ジーン・ハックマンが圧巻。失踪…