サークらしさは十分なんだけど、どうもドイツ時代と似たテイストを目指しているように感じた。
既にアメリカでその作家性の頂点を極めていた中で、それまでの隙のないご都合主義のメロドラマのスタイルをやや崩し…
メロンメロンのメロドラマかつ目が覚めるように綺麗なカラー映像で、ザ・サークの映画!だった。
ジャケットにもなっているザルツブルクが舞台かと思ったら、メインはミュンヘンでした。
恋に酔っている間はコ…
女性が酒に酔わされて、という言い訳を欲しているという説、意見があるがロマンチックとかそういう意味でも当てはまるのではないかと考えた
ロマンチックを叶えるための狂気的な運命
あなたを愛してると思って…
このレビューはネタバレを含みます
一途に愛してくれる男性が側にいるにもかかわらず、自分の持っていないものを与えてくれる人に惹かれていくと言うメロドラマの基本の基を美しい景色と共に描く、お手本の様な作品でした、悪くないです。
好感度…
冒頭の希望に満ち溢れたジューンアリソンの表情。
異国の地にやってきた彼女は
将来安泰であろう医者の結婚候補がいたり
名だたる指揮者に言い寄られた上に
しかもデートしちゃったりして
夢にまでみた異国で…
初ダグラス・サーク。人類が遺伝子レベルでなぜか知っている「アメリカ映画」のそれの正体はダグラス・サークにあったんだ!てっきり「ダグラス・サーク」って強面な名前から勝手にビビってたんだけど、ド真ん中ド…
>>続きを読む憧れの欧州へ来たアメリカ人女性が、そこで何らかの秘密を抱えた才能豊かな指揮者と出会い、壮麗な欧州の風景を舞台に、二人の恋愛が始まる。しかし、実は指揮者には精神に異常を来した妻がおり…ととにかくダグラ…
>>続きを読む緑の景色の中をド赤いオープンカーが走るピクニックからの土砂降りからのズバーン!みたいな超絶演出のキッス。終盤の夜シーンの撮影がマジでヤバい。川に入水してくショットがベスト。関係ないけど1人で映画見に…
>>続きを読む水が主題のひとつ。ドライブでピクニックに出かけた先で雷雨にあう。土砂降りの雨が本格化する前に赤い車に乗り込むも、別荘までのアプローチで濡れてしまう。料理を女性に任せて暖炉に火を入れるだけの仕事は男性…
>>続きを読む金曜仕事終わりに恵比寿ガーデンシネマに行くとついついビールを飲んでしまうわけなのだけど、飲みながら観た映画ってめちゃくちゃ良かった!ってことがなくて、受け取り方に悪い影響が出ているのでは?と思えてき…
>>続きを読む