夏の嵐の作品情報・感想・評価

『夏の嵐』に投稿された感想・評価

19世紀中頃オーストリア占領下のイタリア、貞淑だったイタリア伯爵夫人が敵対するオーストリアの若い中尉と盲目の恋に陥入る悲恋物語。と言っても『うたかたの恋』のオーストリア皇太子と令嬢の純愛とは違う中尉…

>>続きを読む
lemmon
4.0

ファーリーグレンジャーがめちゃ良かった。
役はね、、、まあ、💩なんだけど笑。若さでハマっていた「夜の人々」くらいしか印象に残ってなかったが、本作代表作ではないか?と思うほど、熱演を魅せてくれていた。…

>>続きを読む
カミロ・ボイト原作「官能」をヴィスコンティが映画化。オーストリア占領下のヴェネチア。オーストリア将校とヴェネチアの伯爵夫人の恋。絢爛豪華、様式美のオペラ的絵巻。好みでは「山猫」。
サンケイホールにて
永遠に続くとも知れぬ空虚な生活が銃撃の音とともに瓦解するカタルシスがよい。合戦のシーンは他の映画(例えばキューブリックやスピルバーグ)のそれと比較してみると面白いかも。
背景がわちゃわちゃしていて賑やかな作品だなあと思いました!カラーのおかげで衣装などが楽しめました!
3.0
ずっとリヴィアなにやってんのって思いながら観てた。私は本当にこういう話ニガテ。ひいちゃう。でも、当時を完全再現しようとするルキノ・ヴィスコンティってほんとすごいよね。

貴族の女性が、敵国の中尉に夫人でありながら、恋をする話だけど。なんか、終始冷めてしまう。
まぁ、あの家政婦も敵国の兵士も、世間知らずのお嬢様と、フランツまたやってんなという目で見てるのでしょう。要は…

>>続きを読む
やっぱりこの監督の作品は衣装、美術が豪華なのでカラーが映えますね。

ファーリー・グレンジャーの前半と後半の落差が印象に残ってます。
kazoo
3.7

19世紀後半のイタリア独立戦争を背景に、貴族の女性とオーストリア軍の将校との禁断の愛を描いた映画。女性は愛国心と義務感の狭間で揺れ動きながらも、将校への愛に突き動かされる。この関係はやがて彼女の運命…

>>続きを読む
Ryoma
4.7

大傑作だ!!!
前半部分は「身分/階級の異なる男女が戦争という決して抗うことのできぬ社会の大波に飲み込まれ幾ら藻掻こうとも何処へも行き着くことのできぬ愛の不毛……」といったようなやや手垢のついたテー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事