岡本喜八監督が豪華キャストを使ってドキュメントタッチで描く戦争映画。太平洋戦争末期、舞台は沖縄、日本で最も多くの死者を出した場所だ。所々にブラックユーモアを混ぜるところは岡本流。まさしく血だらけの地…
>>続きを読む本物の戦争を見せるなら泣かせ演出・感動風演出なんかやってる場合じゃないというのがよく分かる。事実自体の強さをどういう画で見せて、どういったテンポで捌くのか、を考えた結果必然としてそんな暇なくなるとい…
>>続きを読む映画の内容にはあえて触れないが、亀甲墓の前で老婆が踊り、その前に戦車の隊列が迫ってくるシーンは、まさに映画史に残る名場面だった。特撮も驚くほど精巧&迫力で度肝を抜かれた。さらに印象的だったのがサウン…
>>続きを読む太平洋戦争末期、唯一住民を巻き込んだ地上戦となった沖縄戦をドキュメンタリー風に描いた作品。豪華俳優陣が出演。ひめゆり学徒隊の悲劇や集団自決など、目を覆いたくなるような痛ましくむごい描写が続く。非常に…
>>続きを読む#激動の昭和史沖縄決戦 岡本喜八作品初見。沖縄に米軍が押し寄せてきた時点でこの戦争負けとわかっていたろうにと今の時点からつい見てしまう。それにしても劇中の人々は皆生命力にあふれている。生きるにしても…
>>続きを読むWOWOWにて鑑賞
日本が起こした戦争に於いて、その末期に経験した出来事を、岡本監督が丁寧に描く。
直接体験していない私達は、映画となったこの作品を通して、そのメッセージを受け継ぐ。
こんな経…
沖縄軍の戦死者10万人 沖縄県民の死者15万人
沖縄県民はこの戦争で、3分の1が犠牲になる。
沖縄戦は、太平洋戦争で国内唯一の地上戦であるとは聞いていたが、本当の意味で実感したのは今年2月に家族旅…
戦争映画を観ると、史実に向き合う気持ちと、娯楽映画として楽しんでいる気持ちの間で両方から引っ張られる気持ちになります。
沖縄戦での死者行方不明者は20万人を超えると推測され、広島での原子力爆弾の被…
※以下、鑑賞後の解説時に手帳へ書き残したメモを参考に記載しております(このメモを文章化するのはまたもや面倒くさかった)
------------------------------
25/8/14…