ジーン・ハックマン演じるハリー以外、ほとんど嫌なやつってのが逆にリアルで面白い(笑)
特に奥さんの浮気現場で逆ギレされるシーン、理不尽すぎて印象強すぎた…!浮気相手のハリス・ユーリンの演技がまた腹立…
編集のぶつ切りとその連続性にやられつつ、引き伸ばされた時間と急降下。人物の関係性が奥に追いやられつつも、嘘や本音がミステリーとして提示されるけど、それよりも悲哀のようなものですよね。
ハッとさせられ…
『ナイトムーブス(1975)』
話
家出少女の捜索を引き受けた私立探偵が、密輸や殺人の連鎖に巻き込まれていく。真相に近づくにつれ私生活も崩壊し、最後には何も解決されず、ただ立ち尽くす。
主題
真…
ハックマンが私立探偵を演じる、アー サー・ペン監督作品。巨額の報酬で、メラニー・グリフィスを探す。本作は優れた探偵ものの1本なのだが、日本語字幕を関西弁にしたことで、作品に集中する障害になってしまっ…
>>続きを読む2024.100
どこかで「探偵とはハードボイルドの象徴」的に捉えてたからちょっと。
そもそも元フットボーラーでハードボイルドなんて無理な話だったか。自分が悪かった。期待してごめん。
それにしても…
☆俺基準スコア:2.4
☆Filmarks基準スコア:3.6
ロサンゼルスのしがない私立探偵ハリー・モーズビーは、ハリウッド女優アーリン・アンバーソンから依頼を受けた。16歳の家出娘デリーを探…
ロンググッドバイにチャイナタウンのある70s、それもど真ん中、こいつもなかなかだっつー映画を見た。セブンティースとハードボイルドに「抗体」のある人は楽しめる一作だろう。
話はわかるよーでわからない…
名作。これはすごい。
40年前とは思えないくらい近代的なアプローチでノワール映画に挑んでいる。
本作はすごくわかりにくいのだが、その理由の一つに、登場人物達がどのような動機で、どのような行動をした…