【原作読了済】
のび太が一生懸命宿題を片付けるシーン、キャンプで美味しいご飯を食べるシーン、スネ夫とジャイアンが死にかける場面を冷たく見ているバギーのシーンを観たいが為に映画を観た笑
やっぱり声…
ドラえもんの映画は多分風使いから入っててで、それより前のは初めて観た
前半かなり展開がゆっくりというか、敵対勢力がいることが分かるまでかなり時間かけてたのが今と違うなと感じた
今の映画とは違いを感…
#寒さに弱いけど暑いのも嫌い ← わかる
#しずかちゃんママの信頼も得てんの ドラちゃん
#皆のこと「さん」呼びになってるしずかちゃん
#テキオー灯 欲しすぎる
#ジャイアンとスネ夫 普通に命の危機…
ドラえもん御一行at海底。
小さい頃観たことがあってノスタルジーでいっぱい。しずかちゃんに懐いてるバギー、巨大イカの襲来、サンタフラメンコ号の骸骨船長、BBQの飯テロシーンが特に印象的。
盛り沢山過…
ドラえもん映画シリーズの第4作目。
子供目線では、未知の領域である深海を探検するといった、非常にわくわくさせる内容になっており、「白骨死体がいる沈没した廃船での宝探し」等、非常に雰囲気があり、子供…
キャンプに行くのに海に行くか山に行くかで揉める4人、ドラえもんが海底の山に登ろうと言って冒険が始まる
イジメから始まったりしないでいつもよりみんな仲良しなのが良かった
夏休みの宿題をちゃんと自分の力…
"僕、バギーデアルコトガ、悲シイ"
"あら、涙"
"違イマス、オイル、モレ、デス"
第4作目
恐竜時代→コーヤコーヤ星→秘境ときて海底キャンプ。
個人的な意見だけど、海底=超怖い(ロマンを感じな…
海洋恐怖症ということもあり、序盤からそこはかとなく不安感を抱いていた。ラストの戦いは盛り上がりに欠け、あっさり終わった印象。所謂のび太の対人物であるエルとの関係性が薄く、別れの瞬間にこれといった感情…
>>続きを読む海底探検のパートはワクワクして面白かった〜テキオー灯の力はすごすぎだけど、24時間で効力が切れるの怖すぎ。マリアナ海溝の海底に棲むムー連邦の海底人と出会い、かつて対立していたアトランティス連邦(核開…
>>続きを読む(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK