怪獣ゴルゴに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『怪獣ゴルゴ』に投稿された感想・評価

怪獣ゴルゴがロンドンの街を破壊して帰っていくお話。

序盤、アイルランドの沖合で子ゴルゴと遭遇し見せ物のために船でロンドンに持ち帰るキングコング的展開。

怒った親ゴルゴがロンドンの街を暴れ回る。

>>続きを読む
怪獣を捕まえサーカスに売るがそこに母怪獣が現れる展開にちょっとうとうとしていたら怪獣が海に帰るラストシーンになっていた。

#77
初めて観た。
日本のお家芸のはずの「着ぐるみ特撮映画」で、よくここまでの映画をつくったと思う。
後半、ひたすらつづくロンドン市内の破壊シーンは、観ていて呆然となる迫力だった。
筋立てが、よく…

>>続きを読む
Rei
3.4

英国産怪獣映画。
シン・ゴジラやゴジラ-1.0、ゴジラVSコングを観た後だとゴルゴ(見ると石になるゴルゴンから名付けたそう)の造形が可愛らしく見えてしまうが、ゴルゴがタワーブリッジやビッグ・ベンをい…

>>続きを読む
舞帝
3.9

物心ついたころ、ゴジラシリーズの殆どを鑑賞し終え、次なる怪獣映画を見たくて近所のレンタルビデオショップで取り寄せを試みた、個人的にとても思い入れのある作品。四半世紀を経てまさか劇場で見られるとは..…

>>続きを読む
3.5

このレビューはネタバレを含みます

『怪獣ゴルゴ』は、イギリス製怪獣映画でありながら、どこかゴジラを思わせるが、その中身はひと味違う。海底火山の爆発で目覚めた怪獣ゴルゴは、捕らえられて見世物にされる。だが、恐ろしいのはそこからだ。母ゴ…

>>続きを読む

「原子怪獣現わる」から6年。
カラーになり特撮技術も大いに進化した。
何より怪獣と人間の合成の違和感がかなり少なくなっているのには驚く。

怪獣ゴルゴが捕獲されロンドンに連れてこられる。
ゴルゴは見…

>>続きを読む

2024.6.14 DVDにて。

海外での着ぐるみ怪獣特撮映画は珍しい。

1960年製作ということで64年前の作品。
時代が時代、アラが多くて普通はしょーもないと思うのですが、人類が負ける、とい…

>>続きを読む
やっぱり怪獣映画というのは往々にして怪獣が勝利してこそのハッピーエンドだと思う。物足りなさはあったけど話の構成自体は日本の怪獣特撮含めてもダントツで好き。
3.6

なんと、イギリス製の怪獣映画である。
怪獣は日本のようにキグルミを採用。これはゴジラの影響なのではなかろうか?
と言っても「原子怪獣現わる」のユージンローリー監督である。
元々ゴジラの原型のような映…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事