人生劇場 飛車角と吉良常に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『人生劇場 飛車角と吉良常』に投稿された感想・評価

mihiro
4.0

辰巳柳太郎の吉良常がほとんど全部持っていった(しかし三州の生まれなのに江戸訛りなのはどういう設定?)が、クライマックスの鶴田浩二のカチコミに作品のすべてを収斂させる構成も見事。「花の吉原百人斬り」で…

>>続きを読む

内田吐夢監督の、沢島忠「飛車角」のより重厚さを増したリメイク作品と云った印象で、「続飛車角」と併せた沢島版の方が好みだ。吉良常が月形龍之介から辰巳柳太郎、おとよが佐久間良子から藤純子、青成瓢吉が梅宮…

>>続きを読む

1963年公開「人生劇場 飛車角」のリメイク作品。

大正十四年。上海から戻ってきた吉良常は、亡き主人の息子である瓢吉を訪ね、中学時代の恩師である黒馬と共に同居することになった。
一方飛車角は、小金…

>>続きを読む
geru
3.2
内田監督の格調の高さと
任侠テイストがお互い邪魔してる。

いつもの人生劇場とひと味違うー
内田吐夢監督の成せる技なのでしょうか
“常さん”の存在がそう感じさせるのか
出演者はほぼ いつメンなんですよ

今作は吉良常(辰巳柳太郎)が丁度良い塩梅の魅力的なキャ…

>>続きを読む

 藤純子が殴り込み前に縋り付いてくるシーンは原作通りだが、勢いを殺しているようにしか思えない。白黒も入り方は良いがやってることはただの殴り込みなのが物足りないし、色が戻った際の血が大した量じゃないの…

>>続きを読む

沢島 忠監督『人生劇場 飛車角』のリメイクで監督は内田 吐夢。
同じ話とは言え微妙な違いはあり甲乙つけ難い。ラストも双方熱い。今回は『宮本武蔵 一乗寺の決斗』と同じ演出。(カラーに戻ったら赤になるの…

>>続きを読む
るい
4.0


東映ヤクザオールスターズ✨


私は内田吐夢監督作品がとても好きなので是非見てみたかったこちらの作品。沢島忠監督『人生劇場 飛車角』のリメイクです。

遊女おとよとかけおちした飛車角…彼の義理…

>>続きを読む
nofm
3.9
鶴田浩二と藤純子の再会シーンの撮影エグすぎ。ラストのカチコミは『宮本武蔵 一乗寺の決斗』でも観られたモノクロ画面。
けん
3.8

内田監督は63年版の飛車角の大ファンだそう!
5年くらいしか経ってないのにほぼ同じメンツでリメイクするって凄いですよね🤔
物語とか展開は63年版とほぼ一緒ですが、終盤だけはちょっと違うかな!余韻が残…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事