処女の泉の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『処女の泉』に投稿された感想・評価

つくづくカットの構図が美しすぎるなー。
相も変わらず宗教がテーマに根付いているものの、かなり分かりやすい。ベルイマンの作品の中では今のとこ1番好きかも。
神は存在するのか?神なんてのは人間が作り出し…

>>続きを読む

事前情報なしで観てみたけど、時代背景さ15世紀くらい?
お嬢様は横座りで馬の操縦ができるってすごいわ。

宗教とか信仰とかそんな感じの話かな?
無垢なのか意地悪なのかわからんお嬢様。
内容は神秘的で…

>>続きを読む
まる
3.2

金持ちの美しい愛されお嬢様と身寄りもなく孕んだ果てに男に捨てられた貧民。お嬢様は無垢な心で貧民に寄り添うが反発を招く。
貧民は神に願いお嬢様を呪うが、その効果は残酷なものだった。

叫びも喚きもしな…

>>続きを読む
Min
3.6

 バックボーンを知らないと深さがわからない映画ですね。
 なぜか「風と共に去りぬ」の無法者がたくさんいたシーンを思い出しました。
 いろんな人のいろんな思惑が悲劇を産み出したのならば、神の意志も受け…

>>続きを読む
3.5

【呪い、罪、怒り…そして🐸サンド】

少女に対する残忍な凶行をシーンカットなどのごまかしなく映したベルイマンの代表作のひとつ。

その場面もさることながら、凄惨なさまを見たトラウマに震える罪のない者…

>>続きを読む

神とか宗教とか全然好きじゃないけど、ベルイマンが描く神様はどれも冷たくて見てしまう。でも、奇跡なんてものは信じない、信じなくっていい。醜さも怒りも全部弱さのせい。

陽の当たりが気持ちいいのに、独特…

>>続きを読む
Y
3.9

オーディンというのを知らなかったので調べたらキリスト教化される前の北欧で信仰されていた神だとか。宗教の相対性。
異教徒であるインゲルが招いた悪魔の災ととるか、無慈悲な状況に神が沈黙したままなのはそも…

>>続きを読む
バニ
3.5

善と悪は紙一重なのか、宗教色が強くて本質には難解さもあった。
純粋な思いのカーリンなのに強姦に殺人とは酷すぎる。
土をかけてた少年に悪意は無いと思うけど。
冷静に復讐するのは神からのメッセージと思う…

>>続きを読む

※メモ用
クライマックスで唐突に現れる、主題に則ったファンタジー描写!😳
画的には現代に比べればそうでもないのだが、心理的にエグい描写の積み重ねたるや😱
現代から見れば、シンプルで味気なく感じるとこ…

>>続きを読む

神とは。信仰とは。
ストーリーは単純ながらも、人の罪について考えさせられる。
大きな罪から小さい罪まで罪なく生きてる人ているのか?なのに、人は人を裁く。なんかこーゆーの観ると頭悪いから表現むずかしい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事