ミツバチのささやきに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ミツバチのささやき』に投稿された感想・評価

小学生の頃の寄り道を思い出したりした
学校であんな授業するんだっていう新鮮さとか子供の残酷さとか秘密の場所とか
映画観てるときの子供の目
鏡に映した唇
ヒソヒソ話
ふたりともかわいい子でこの映像に残…

>>続きを読む
乃
4.0

子どもの純粋無垢な心、何かを信じる思いが本当にその何かと出会わせる。アナの目は、子どもにしかない色をしてる。大人を見透かすような、アナを前にして嘘はつけないと思った。
そして子どもは大人より死が近い…

>>続きを読む


1973年
スペイン映画
ビクトル・エリセ監督作品

(ストーリー)

1940年頃のスペイン。カスティーリャ地方の小さな村にトラックがやって来て、公民館の前でフィルムをおろす。その夜、村人が集ま…

>>続きを読む

 以前円盤レンタルで観てはいましたが、昨年だったかその前だったか「午前十時の映画祭」に選ばれてたので大スクリーンで観たかったのですが…都合がつかずで悔しい思いをした、一般的には名作と言われているスペ…

>>続きを読む
4.0

めっちゃささやかれた映画だった

映画界の美術館てきな立ち位置に感じた
家の中の静止画はハマスホイだったし
風景の静止画はワイエスみたいだった。

定点カメラで、隅っこの方で動く小さい子が可愛くて、…

>>続きを読む
だわ
3.8
きっとアナはこの先もずっと『フランケンシュタイン』を観たときの気持ちを忘れることはないんだろうな。
想像の3倍何も起きない。でも見に行ってよかった〜
ハニカム格子の窓が印象的
子どものころ、自分が死ぬことって(大人になるにつれ、頭の中でその選択肢をもてあそぶ機会ばかりが増えるのとは裏腹に)今よりもずっと身近なものだったよな という所を思い起こさせる映画だった
真水
4.0

このレビューはネタバレを含みます

「映画がきたよ!」

映画の缶づめだ〜って言いながら映画がのったトラックにむらがる子どもたち、映画それじたいが夢だったころ この映画をみるといつも寝てしまうのだけれど、なんだかそれでもいいきがしてい…

>>続きを読む
芹霞
3.8

この映画「考えるな、感じろ」系だと私は思う。でも、私みたいななぜ人々がこんな暮らししてるんだろう、母親の手紙の意味は?と気になるとつい調べてしまう。この映画は、1940年のスペインの情勢を知ると納得…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事