【私はアナよ】
映画が来たよ!今まで持ってきた中で最高傑作だ フランケンシュタイン ミツバチ 永遠とは何か なぜ殺したの? あとで教えてあげる 精霊 ドン・ホセ 足りないのは? 目です 井戸のある…
この映画が、最も深く描いているものは、子供の純真さでもなければ、スペイン内戦後の国内批判でもない。20数年ぶりに再び観て、一晩眠り、朝目覚めてそう思ったことがある。
6歳の少女アナのまなざしは、何…
観た映画に出てくる少女が、明らかに自分と似ていて殺害されていたら、、、実生活にどれだけの影響を与えるか、その繊細さの一部始終があった。
アナはモノクロでは掴み切れなかった死の赤を間近にみたり、友達の…
メモ
アナの視線
たとえば、子どものころに、「鬼はいるかもしれない」ではなく「鬼はどこにいるの」となんの疑いのない眼差しで言うことができる、この2つの言葉の差異の大きさ。
あらゆるものに宿る現実の気…
とにかくアナのお家が素敵だった
お出かけのときの服、制服、寝るときのパジャマまで着ているものすべてがかわいい。
誰もいない建物、真っ暗な場所、夜風で揺れる木々、その影、叫んでも誰からも返事がない…
「目をとじて 呼びかけるの」
ビクトル・エリセ監督の長編デビュー作
1940年頃のスペイン
カスティーリャのある村の公民館で映画『フランケンシュタイン』が上映される
なぜフランケンシュタイ…
確か、CINE VIVANTで見たから、かれこれ40年前になってしまいましたね。
ストーリー的に何も起こらないし、物静かな(ささやきだから)映画ですが、このアナにみんなやられました。
この子じゃ無か…
最初に観たのはいつやったかな。確か、大学生か浪人のときか。
衝撃的にアナ・トレントはかわいかった。
学校の制服がまたかわいい。変な意味じゃなく、親なら子どもに着せてやりたいような感じの。
この年に…
(C) 2005 Video Mercury Films S.A.