ミツバチのささやきの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ミツバチのささやき』に投稿された感想・評価

歴史に無知すぎるからかそこまで家族間の移り変わりなどの機微読み取れなかったな〜雰囲気は好きだった
age17
3.8
上品そのもの。愛くるしくも物凄い皮肉のテーマを抱えている。こういう無駄が極限まで削ぎ落とされた映画は、なぜだか何度も味わいたくなる。
nancy
3.8

1940年ごろのスペイン内戦後の小さな村が舞台。“映像の詩人”といわれる、ヴィクトール・エリセ監督の作品(1972年制作)。6歳の幼い少女アナが、地方を巡回する映画『フランケンシュタイン』(1931…

>>続きを読む
5.0

最初に観たのはいつやったかな。確か、大学生か浪人のときか。
衝撃的にアナ・トレントはかわいかった。
学校の制服がまたかわいい。変な意味じゃなく、親なら子どもに着せてやりたいような感じの。

この年に…

>>続きを読む
Tokita
3.9

映画「フランケンシュタイン」を観て
初めてまざまざと死に触れた少女

子どもの視点から見たら
死とはまだ、あまりにも不思議で幻想的
その心の移ろいを詩的に捉える映像美
額縁に飾りたいワンシーンの数々…

>>続きを読む

ん十年ぶりに観た。ラスト辺りは覚えていたけど全体の印象はすっかり忘れていて時代背景や比喩など色々ありそうだけれどもそれは置いといて子供の頃の現実と空想をごちゃ混ぜにして生きていた自分の中にあった感覚…

>>続きを読む
ゾロ
3.5

BS自動録画分再見

スペイン内戦の歴史を学んだ事で
初見とは全然違う印象になりました

初見時(記憶)
ともかく説明が無い
純真無垢なアナの愛おしさ
蜂の巣柄の窓と黄色い光

1940年 スペイン…

>>続きを読む

こどもの頃、“ウルトラマン”は本当にいると
思っていました。彼は本当に存在し、怪獣や
宇宙人を退治してくれているのだと。
そう信じてました❗️

けど、いつからか、それがフィクションだと
認識するよ…

>>続きを読む
mr
-

森の散策シーンをある理由で見たく、鑑賞。
現在、この映画を観た後に外に出ると、今季1番の涼しさとも言えぬ寒さでキマリます。
えらい金持ちそうな家の設計だが、パパは重労働者くらい色々薄くて、子供たちは…

>>続きを読む
Pinch
4.2

人の精神世界には得体の知れない何かがある。人は幼少期までそれと共に生きるが、成長するとともに周りの世界はそのことを許さなくなる。それでも人はそれを保とうとするが、やがて無理矢理引き剥がされる。このト…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事