NHK BSの『プレミアムシネマ』で鑑賞。
スペイン・カスティーリャ地方のとある村、少女アナ(Ana Torrent)の「現実」。家の窓ガラスや蜂蜜色🟡の明かりといった蜂の巣の意匠、逃亡兵らしき流…
名作の誉高い本作。ずっと観たかった作品をようやく鑑賞。
自分がイメージしていたのとは違いましたが、作品の底流にある不気味さ、もの悲しさは一度見たら忘れられない印象を残す作品。
スペイン内戦で人生…
大学1回生で観た時に感じた、夢か現か現か夢か的な幻想感よりも、フランコ政権下で暗喩と隠喩でメッセージを伝えざるを得なかった作家・芸術家達の鬱屈に想いを馳せてしまう点に寄る年波を感じた日曜の午後。
た…
スペイン内戦の知識がなく「フランケンシュタイン」未見のため深掘りすることができないのだが、感受性が豊かな子供は時として空想と現実が入り混じることがあり、それがとても美しく時に恐ろしく描かれていた。ひ…
>>続きを読む録画していたものを見てみた
小難しいのかなと構えて見始めたがそんなとはなくあっという間に見終わった
子供のもつ純心で無垢な心と
死への関心
映画フランケンシュタインが効果的に使われて
大人から…
(C) 2005 Video Mercury Films S.A.