おもひでぽろぽろのネタバレレビュー・内容・結末 - 22ページ目

『おもひでぽろぽろ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ジブリのこういうほっこり系好き。

私の生まれた頃って名作ジブリ多い気がします。

タイトル通り、おもひでがぽろぽろ出てきます。
妙子が小学五年生時代に感じていた気持ちを、大人になった自分はどう振り返り、何を思うのか…。
郷愁作品なのか…恋愛思想なのか…。
最後バスの中で、五年生の…

>>続きを読む

世代は違うけれど、タエ子と重なる部分があり、共感もできるし考えさせられる映画。
高畑勲監督作品では一番好きです。
アニメーションでこれ程細かい人間の動きを生き生きと描けるのは高畑監督以外にいないです…

>>続きを読む

平成生まれの私の頭の中の昭和のイメージ

さなぎと蝶の例え

分数の割り算

お前とは握手してやんねぇよの意味


いつの時代に向けての映画かはわからないけど、どの時代でも共感する人がいるであろう映…

>>続きを読む

これは良作。なんで今まで知らなかったんだろう。東北出身のおれとしては、「田舎っていいよね」って言ってる都会人に観てもらいたい映画だ。また、田舎に興味ない都会人にも観てもらいたい映画だ。トシオのセリフ…

>>続きを読む
雨の日と曇りの日と晴れの日とどれが一番好き?
分数の割り算がすんなりできた人はその後の人生もすんなりいくらしい。
エンドロールの結末。
考えさせられる映画。
胸キュンあり、涙あり。

お父さん、せっかくパイナップル買ってきたのに不評で可哀想w

私も学校と家の往復で、対した思い出なかったかなぁ~笑
食べ物の好き嫌いで怒られたり、算数で苦戦したり、学級会とか、廊下は走っちゃいけない…

>>続きを読む

子どもの頃はいつも、途中まで見てもいまいち面白さが分からなくてラストまで観たことなかった。
今回初めてきちんと観て、こんなに心に残る作品だったのかと感動。
自分の子ども時代と年代がこれほど違うのに、…

>>続きを読む
大人になって観ていいと思える映画です。エンディングの主人公がバスに乗ってから子供達が出てくるシーンの描き方は面白い。

あなたにおすすめの記事