男たちの大和/YAMATOのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『男たちの大和/YAMATO』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「出撃前の赤飯は、一人前増やしておくわ。」

反町さん激シブでした。

陳腐な言葉にはなってしまいますが、みんな戦争が嫌だった。それを後世に伝える。それだけで私には価値のある作品だと思います。
戦争…

>>続きを読む
死ニ方用意

ヤマトのCG感
紺も白も海軍の制服かわいい
洋画の戦争モノばかりを視聴していた身としては違いが明らか、日本は働きアリのよう、皆頭を丸めて、、キビキビ真面目に逆らわない

戦闘シーンが良い

マツケンがやたらと若い

相変わらず戦争ものには
人相悪めな中村獅童が出てくるのね

反町隆史はどんな服装でも
かっこいいのが強すぎる

海軍精神叩き込んでやるって
殴りまくるのほんと謎の根性論

>>続きを読む

戦艦大和の乗員死者は3056人。
軽巡洋艦「矢矧」、駆逐艦「磯風」「濱風」「朝霜」「霞」も合わせると4044人‥

約2時間の特攻作戦で死者4044人。
数字で見て想像できるような人数じゃない。

>>続きを読む
最後、3人になっても戦っていたシーンが鮮明に残るが、何か不自然さを持った。言い方が悪いかもしれないが、戦争作品としては面白かったと思うが、今ひとつな感じが否めない。

10歳の時、自衛隊員だった父に連れられて観た映画なので思い出補正あるかも
みんなが船の上で叫ぶシーンと、帰国後のシーン、そして歌が印象に残りました
映画の後、父の車でよく掛かってた記憶

戦争が美し…

>>続きを読む

敗れて目覚める。それしか日本が救われる道はない。

ハクソー・リッジを観て日本側からの戦争映画見たいなと思って鑑賞。


追い込まれた日本兵はやっぱり狂気の沙汰だった。

反町かっこ良すぎるなぁ。中…

>>続きを読む

最近、靖国神社に行って一気に歴史探求欲が高まってみました。
靖国の遊就館にあった、若い戦没者や、その家族の手紙の山を思いだしました。

映画自体も自虐史観にやられた映画ではなく、1人ひとりの環境や思…

>>続きを読む

内田の娘と神尾と少年が船でヤマトが沈んだところに辿り着き、娘は父に感謝をし唯一の遺言を守り神尾はこの地に帰ってくることで自分だけが生き抜いた意味を知る、少年は戦争というものを知らなかったが2人の話に…

>>続きを読む

タイトルが『男たちの〜』で始まるものにロクなモンはない、という証明みたいな作品。確かに最後の大和沈没までの戦闘シーンは、爆風で吹き飛ばされる甲板兵やら吹き出しまくる血糊やら、うーん頑張ってるなぁ…と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事