判決前夜/ビフォア・アンド・アフターのネタバレレビュー・内容・結末

『判決前夜/ビフォア・アンド・アフター』に投稿されたネタバレ・内容・結末

父、証拠隠滅。

こんなリーアム・ニーソンは嫌🤢

正義と真逆。

息子役のエドワード・ファーロングの現在を調べて、その変わりように驚き🫢💦
美少年は何処へ🤣

ストーリーは同じようなテンポが続く。…

>>続きを読む
考えさせられますね…
正当防衛一択なのに、こんな世の中なんて…
被害者の身勝手さが原因なのに大事になってしまって…
人生は一瞬にして変わってしまう…
良くも悪くもだけど、そこからなのかな

こんな大人たちがいるから社会がおかしくなってしまう…。

自分の息子に疑惑が出た時、親として子供の将来を考えて誤魔化すことが果たして良いことだと言えるのか?
それが親として当たり前のことだとする感覚…

>>続きを読む

 エディ目的で鑑賞。
 エディの三白眼がジェイコブ(本作でエディが演じた人物)の性格や置かれた設定にマッチしすぎてた。意識的にそうしたのか、演じる上で無意識的にそうなったのかはわからないけど、どちら…

>>続きを読む

メリル・ストリープ目当てに鑑賞

愛するわが子が犯罪を犯した時
親はどうするか

息子を守るため、少しでも刑を軽くするため
証拠隠蔽や偽証をすることが
家族を守ることなのか

はたまた、息子が嘘で苦…

>>続きを読む

未熟な家族愛が招いた罪。

「子供を守るためなら罪を犯すことも厭わない」という姿を息子に見せることが、息子のためにならないことを理解できていない点で、あの父親は未熟だと感じる。ああいう守り方をすると…

>>続きを読む

愛し合う家族に訪れた悲劇
誰も悪くないからこそ虚しい。みんな、家族を守りたいが故必死。嘘は必ずボロが出るし、一生背負うのは苦しいが "真実"の後悔 もあるのだと感じた。それでも真実も話したのは、正し…

>>続きを読む

よく言えばまとまった作品、悪く言えばうまくいきすぎている作品と言えるかと思います。道徳の教科書のようにまとまっているなというのが正直な感想です。

鑑賞のきっかけは演者です。作品全体として風土や時代…

>>続きを読む

再鑑賞。

考えさせられる作品でした。
果たして自分だったら、どうするか・・。

「本能的に証拠を消した」という父。絶対してはいけないことだと誰もがわかっているけど・・
隠蔽したくなる気持ち、すごく…

>>続きを読む
父親も母親も自分の気持ちを押しつけてばかりで、少し辟易した。ツリーハウスの上で兄妹が絵はがきのことを話すシーンが良かった。

あなたにおすすめの記事