ダルデンヌ兄弟が2回目のカンヌ・パルムドールを受賞した『ある子供』の設定と非常に良く似ている。大人になりきれないハリーとモニカは、閉塞的な街の生活に嫌気がさしていた。2人はハリーの父親のボートを使っ…
>>続きを読む不満だらけの現実から逃げ出したい17歳のモニカと19歳のハリーが出会う
おじさまたちがカフェで若者の恋の始まりを微笑ましく見守っている
仕事を辞めて家を飛び出しどこかの水辺で二人っきりで過ごす楽しく…
北欧独特の湖や小屋、自然の美しさが画面越しでも伝わってくる。白黒だと湖がキラキラしてるのがカラーよりももっとキラキラだから好き。
モニカは映画のヒロインのような生活に憧れているから現実の生活では満…
映画は、ストックホルムの片隅で出会った孤独な青年と、自由奔放な少女のせつな的な恋を描いた作品。2人は都会の喧騒や抑圧された日常から逃れ、自然のなかでのびのびと暮らすことを夢見て、海辺へと旅立つ。初め…
>>続きを読む夏なので。
夏の勢いを感じる前半と、現実を感じる後半のコントラストがパキッとしていて、若かったし夏だった。
たとえばゆるい幸せがだらっと続いたとしても、きっと悪い種が芽を出していただろうから、な…
夏になると観たくなる作品の一つ。
映画の半分くらい?(と思えるほど印象深く)湖畔でキャンプする夏休みの定番メニューが占めている🏕️
あの心躍る解放感を思い出す。
でも、それはほんの一日か数日のレジ…
ベルイマンの初期作。
ほんまモニカこいつ…今の自分のことしか考えられない短絡的な思考と悲劇のヒロイン気取りがなんとも腹立たしい😠
ハリーはもうモニカのこと綺麗さっぱり忘れて頑張っていく方が絶対幸せに…
煙草からのモニカのクローズアップが最高
最後ハリーのクローズアップから回想に入るシーンもとても良い
K.のイントロが聴こえてくるね、、
i remember when i first notic…