ヨーロッパの解放/第1部 クルスク大戦車戦・第2部 ドニエプル渡河大作戦の作品情報・感想・評価

  • Filmarks映画情報
  • ソ連映画
  • ヨーロッパの解放/第1部 クルスク大戦車戦・第2部 ドニエプル渡河大作戦の映画情報・感想・評価

『ヨーロッパの解放/第1部 クルスク大戦車戦・第2部 ドニエプル渡河大作戦』に投稿された感想・評価

nano
1.5

ソ連の国策映画・プロパガンダ映画・戦争超々大作。
いや、映画というより長時間の撮影フィルムか。
ともかく退屈。ひたすら退屈。
戦車を観たいんだけど、いつ終わるとも知れない人間・政治パートが延々と………

>>続きを読む

シリーズ第1作(1部、2部)。本作の後、2本目に第3部、3本目に4部、5部を入れた。
ヨーロッパを解放したは我々じゃー、と言いたいだけのようでもある。しかし、70ミリ大画面に、戦車の大前進。航空撮影…

>>続きを読む
4.0

ソ連が国を挙げて作った映画だが、モノホンの戦車(T-34だっけ?)や兵士を大量投入して作られたので、大掛かり過ぎて映画というよりもはや人工の戦争の域。映画としては退屈かもしれないけど、富士総火演の超…

>>続きを読む
mh
-

史上最大規模のスケール(と予算)で撮影されたソ連製の戦争もの。
政治パートはモノクロで、戦場パートがカラーという、効果的とは言いがたい不思議な構成。
スターリンやヒトラー、チャーチルのそっくりさんが…

>>続きを読む
2.0
何部作かあるんですが、戦闘シーンは迫力ありますよ。ドイツ人はきちんとドイツ語で話するんですが、ドイツ語の上にそのままロシア語入れて見せるから違和感バリバリです。
3.2

退屈な演出の国策映画ではあるが、二度とない第二次大戦映画の超大作である点、見応えは十分。

そっくりさんを起用し話し方まで徹底的に似せた各国首脳(あちらの常でロシア人以外はオーバーボイスだが…)、圧…

>>続きを読む

ソ連時代の国家プロジェクトとして製作され、歴史上の人物はそっくりさん俳優を起用し、ソ連全軍協力により3万名の兵士、1万台の戦車、1千機の航空機を動員して戦闘シーンを撮影。
規模は凄く二度と見られない…

>>続きを読む

独ソ戦でのソビエト反攻を描いた、バリバリ国策映画。

戦史上実在している人物のソックリさんが、戦史の骨組みをなぞり、現場の細部は、架空の人物、モブと戦車が演じる。

ソビエトには英雄、臆病者、裏切者…

>>続きを読む
ソビエト国策映画ですね。渋い、長い。修行に近いです。でも戦車軍団戦闘シーンは、必見。
長すぎてつらいです。
ソ連の威信をかけた映画らしく、クルスクの戦いを壮大なスケールで描いていて圧倒されますが、何しろ長い。
T-34が走り回っているなあ…

あなたにおすすめの記事