暁の出撃の作品情報・感想・評価・動画配信

『暁の出撃』に投稿された感想・評価

黒旗
3.4

敵国に最大限の損害を与える。実験に次ぐ実験。訓練に次ぐ訓練。時々、実録映画やドキュメンタリーを観ている気分にもなった。ラストで遺族に手紙を書かねばと言って立ち去るギブソン中佐。用意周到に計画された作…

>>続きを読む
多分面白い、ダムにピンポイントで空爆させるための訳のわからない実験が前半続いているうちに、体調もあって寝てしまった。爆弾が水面を跳ねるところがみたい。また見る
ginger
3.5

爆撃機が夜間に低空飛行で飛んで、爆弾を水切りの要領で敵領内のダムに命中させる…ってそんなこと可能なのッ⁈と思ったら、実際に行われた作戦だった。あまりにもキテレツな発明?に、針の穴を通すような高度な技…

>>続きを読む
4.0
第二次大戦中のドイツのダム破壊を目指したチャスタイズ作戦を描く。
反跳爆弾の開発パート、作戦実行パート共に見所十分。
兵器完成の喜びと実戦での戦争の厳しい現実の緩急も効いている。
Goose
4.6

戦争モノだが、実話ベースで前半は企画立案に関わった技術者の熱意、後半は爆撃機パイロットの勇気に見入ってしまう。

裏方とフロントがあって、作戦が成立するというジョブものとして見ても面白い。

白黒だ…

>>続きを読む
Mariko
4.3

イギリス空軍によるドイツのルール工業地帯のダム爆破攻撃、チャスタイズ作戦の映画化。水切りの要領の反跳爆弾=Bouncing bomb の攻撃は史実にかなり忠実な模様。前半は科学者による、突飛と思われ…

>>続きを読む

水面を跳ねる爆弾やダムを爆破した時の爆発、水しぶきなどが明らかな合成で、別に映像表現の手法として“明らかな合成”がダメとは全く思わないが、これはお話の構造自体が、絶対不可能だと言われた作戦を、研究と…

>>続きを読む
3.8

ジャケットと邦題に惚れて購入した1本。
実話を元に戦時の功績を称えるもの。
この作戦成功でドイツの軍事力が低下したのは間違いないと言えるのでは。
戦争映画にありがちな激しい戦闘とサバイバルを描くので…

>>続きを読む

スターウォーズのデススター攻撃やトップガンマーベリックの元ネタで有名です。
第二次大戦の最中、イギリスはドイツの三つのダムを破壊し下流の工業都市を水攻めにする作戦を立てる。空軍での検討と実験の結果、…

>>続きを読む
4.0

デススター攻撃の元ネタってことで
白黒なのでなかなか観る機会が無かったけど、見始めたらなかなかになかなか
この構成ってまんまトップガン/マーベリックやん
更に人々の創意工夫と頑張りが結果に結びつくっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事