あの時代にこういう映画つくれたのってすごいよね。
今だからこそありふれた設定かと思いきや、当時にしてはすごく斬新だったんだと思う。
映画史に残る作品って言われてるのも納得。
一人の男の人生を濃密に描…
映画でここまで感動したのは初めて。
現代の映画は刺激的なものが多いが、この当時だったからこそ作ることの出来た作品ではないだろうか。
人生とは何か。自分はなぜ存在するのか。疑問に思ったことのある人全…
自分はジョージみたいに良い人じゃなくて虚しくなった(笑)
優しさや他人の幸せの為に自分を犠牲にできるのがすごい。
良い人になりたい。人生で1番大事なことはやっぱり優しさなのかも知れない。
なんか見…
このレビューはネタバレを含みます
幼いときに湖に落ちた弟のハリーを救ったことで、右耳の聴力を失ったジョージ・ベイリー。
父は小さな住宅金融会社(建築貸付組合)を経営し、貧しい人たちのために懸命に働いていた。
父はジョージに会社を継い…
このレビューはネタバレを含みます
『Think Clearly』(ロルフ・ドベリ著)の第39章「心の引き算をしよう」で紹介されていたので鑑賞。
1946年の映画なので、現代だと違う作り方になるとは思うが、一生忘れられない映画になっ…