1970年のアカデミー作品賞受賞作
最近ずっとアカデミーマラソンしてきたけどこの作品からハリウッド映画の空気感が一気に変わったのがよく分かるしやっぱりニューシネマの影響が強いと感じた(実際は2年前…
DVD📀所有、再鑑賞。「或る種の愛情」のジョン・シュレシンジャー1969年監督作品。「チャンプ」のジョン・ヴォイト、「卒業」のダスティン・ホフマン主演映画。
アメリカンニュー・シネマ🎥の傑作だす。…
筋肉少女帯のサボテンとパントラインって曲に出てくる映画。
田舎者のカーボーイと病に侵された宿無しの絆が描かれる。アメリカンドリームを夢見ている二人だが社会は徹底的に二人を打ちのめしていく。
近しい映…
都会に希望を抱き、テキサスからニューヨークに出てきたカウボーイスタイルの主人公だが、女に金を要求しようとしたら逆にふんだくられたりして上手く行かず、その中で片足の悪い男と出会い、廃墟ビルで共同生活を…
>>続きを読むジョン・ヴォイドが海外製作の映画に100%の関税をかける人であっても本作は、傑作なのです。孤独な人が絆と思いやり考える作品だ。日本だけカーボーイだけど田舎者の代名詞でカウボーイが使われている。ラジオ…
>>続きを読むアメリカン・ニューシネマの代表作で、全編に破滅的な雰囲気が漂う。大いなる希望を抱いてテキサスからニューヨークにやってきた主人公のジョーだったが、カウボーイ姿は大都会で浮きに浮きまくってるし、男娼して…
>>続きを読む時代が生んだニューヨーク映画の傑作。
本作にしろ「タクシー・ドライバー」にしろ
この頃のニューヨークに私は惹かれるらしい。
今のニューヨークは綺麗になった。
X指定のアメリカンニューシネマに作品賞の…
アメリカンニューシネマといえば最初に思い出すこの映画は俺的哀しい映画第一位。『デッドゾーン』と同じぐらい哀しい。頭から終わりまでひたすら哀れ。テキサスのダッさい田舎もんジョン・ボイドも哀れだけど、こ…
>>続きを読む