大映美術の極み!豪華絢爛な壮大な絵巻物。日本に"忠臣蔵"は幾多とあれど私にはこの58年大映版が、一番シックリと沁みてくる。大上段に振りかぶったケレン味たっぷりとした大芝居が、赤穂浪士たちの一幕毎のエ…
>>続きを読む忠臣蔵がこんなに泣けるなんて知らなかった😭😭😭
見て良かった、本当に良かった…
そして歌舞伎も見たいし、四十七士のことをもっと知りたくなった
なぜこんな季節外れにKADOKAWAにサブスク代を払っ…
「忠臣蔵」たくさん映像化されてますが、最初から最後までちゃんと観たのは初めてでした。
面白かった!
さすが長谷川一夫さん!
江戸への道中、垣見五郎兵衛役の中村鴈治郎さんには、男泣きです。
でも…
幾度映画化されたのか、分からないほどの数の「忠臣蔵」「大」が付いたり「赤穂浪士」「赤穂城断絶」などカウントできない状態。そのような中、本作は稲垣浩作品の次に出来が良い。大映オールスター作品。大石に長…
>>続きを読む「時は元禄15年、師走半ばの14日」から始まり
「殿中でござる~! 」
「天野屋利兵は男でござる~!」等々一度は耳にしたことのある有名な台詞。
それで知っていた気になっていた。
敵討ちや仇討ちが法の…