「点灯〜〜!」
晋中市祁県に位置する「喬家大院」が舞台
清代半ばから中華民国時代にかけて造られた晋商・喬一族の大邸宅とのことだが、
実際にこんな生活だっのではないかと思わせるほどストーリーとの…
前に行ったことある山西省の喬家大院という18世紀の歴史建築(商家の邸宅)を舞台にしていたのでずっと見たかった。映画の空間ほぼすべてがその敷地の中。建築を見るための映画だー。最高。
赤ちょうちんを掛け…
伝統的な四合院造り(ロケ場所は実在する山西省の喬家大院)のお屋敷でだけほぼ展開する。
季節を感じる草木すらない閉鎖された空間でのみ生存を許される女たちの行き場のない人間としての感情を、シンメトリー…
文化、風習、掟のようなものが練り上がり、練り上がりすぎるが故、世界はここだけなのではないかとすら感じる程の強烈な閉塞感。
なのに感じる圧倒的スケール。
永遠を感じる左右対称に整え管理された屋敷の…
どの場面も美しくエキゾチックで、これぞシネマトグラフィと呼べる作品。日本もプロダクションに関わっているようで、以外と日中文化交流もあったのだと知り、嬉しくもあり。
ストーリーは、美しい場面とは対照的…
ヴェネツィア銀獅子賞(監督賞)
コン・リーなのよ
正妻以外の3人の妻。旦那が、毎晩お気に入りの女に灯籠を灯し、子作りに励む。
なんつう文化だよと思ってしまう。考えられないなぁ。
大奥みたいな感じなの…
紅、それに対比される黒白の館。
赤い輿に乗らず、白いブラウスと黒いスカートで歩いて輿入れした女学生。
赤がフィーチャーされるが、それと同時に白と黒が際立つ。
最初白いブラウスのイメージのまま、主人公…
東出
清竜人25
五等分の花嫁
Future
彼らの共通項は言わずもがなであるが、一人の男を愛す女性達が横並びになっているのに対し
「なんでそんな、笑っていられるんだ」
と一夫無妻を推奨している私…