コレを若い時に観ていたら、きっと「予定調和」だと馬鹿にしていたかもしれない。でもこの演出、演技、技術の美しい「ハーモニー」は、日本映画最盛期ならではのモノだと思う。ラストに向けて全てのピースがピタリ…
>>続きを読む番匠義彰は苦手というか、どこが良いのか分からない。凡庸で粗雑なコメディセンス。彼の監督作で面白かったものがない。本作も桂小金治のギャグがうるさい。大泉滉と桂のコメディリリーフが目立ち過ぎて、肝心の津…
>>続きを読むこの時代のもので長崎フィーチュアのものは初めて
母方がそうなので興味深く観させていただいた
しかし戦後まだ16年なのだなぁ
やはり馴染みのある方言だと、方言演技の適当さがわかる
桂小金治はやはりす…
【詳述は、『夕日と拳銃』欄で】めぼしい特集上映制覇の知人が選んで通ってたのに倣い、今になって何本か観た作家。この、シリーズの安定して親しみやすい流れ、すっかり安心して嵌るようになった。川島で名をはせ…
>>続きを読む津川雅彦のコーラスグループ、伴淳三郎の長崎カステラ、月丘夢路の東京カステラ、佐野周二の材木屋、それに佐野周二の娘の倍賞千恵子。三つ四つの軸が同時進行で進み、終盤の長崎で一応の決着がつく。それぞれが各…
>>続きを読むブルーロビンスが歌うつがーさん作詞作曲のカステラのコマソン、「スキスキ」ってコーラスはいるとこ好き~。長崎と木場をわちゃわちゃ移動するいつものメンバー、そして奇跡のような全員集合を果たしての伴淳「す…
>>続きを読む