そして人生はつづくに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『そして人生はつづく』に投稿された感想・評価

4.2

ジグザグ道3部作の2作目。
1作目の「友だちのうちはどこ?」を見てから一年以上経っちゃってた!早いなぁ。もう一回見直したい。初見も良かったけど、今ならもっと楽しめる気がする。

A very hum…

>>続きを読む

メタフィクション映画初めて見た

前作では外と中を繋いでいた入り口が、ただの境界として景色と景色を繋ぐものとなる。
間口を抜ける自然が美しくて厳しい。

被災地や被災者にカメラを向けているというより…

>>続きを読む
4.5
自分にも問いかけ、それでも撮る覚悟
映画の美しさとキアロスタミの思いがいっぱい
5.0

・バッタでティルト
・坂道くるま
地震で家族を亡くしても毎日の生活を淡々とこなしている。
家族が死んでサッカーみるのか?と聞くと、見るよ4年に一度だからね。と青年。
ありのままを受けとめて、ありのま…

>>続きを読む
5.0
仕方ないと受け入れるのって諦めるのとは全然違って、どん底みたいな状況にいても意地でも明るく生きてる人って超かっこいいです
chiri
4.2

人がいる 生きている人が死んだ人の数を数えながら、たった5日前のこととして覚えながらいる 一人ひとりに出来事があって、死があって、いま洗わなくてはいけない洗濯物があり、皿があり、お茶を飲みたいからや…

>>続きを読む
店長
4.5

1987年に製作された映画『友だちのうちはどこ?』の精神的続編の話、リアルな震災によって破壊されたイランが舞台になっているドキュメンタリーで収められていた。

友だちのうちはどこ?で描かれていたイラ…

>>続きを読む

友だちのうちはどこ?に出ていた子はどこ?とでも題したくなるような映画。
キアロスタミの「友だちのうちはどこ?」「そして人生はつづく」「オリーブの林をぬけて」の3部作の入れ子構造は有名だけど(絶対に順…

>>続きを読む

"死は突然やってくる"

大地震で失ったたくさんの命。
それでも生き残った人々はその人生がこれからもつづいていく。
親しい人の死とどう向き合い、受け入れ、自分がこれからどう生きていくのか?
大地震が…

>>続きを読む
Tax
4.2
実際に起きたこと(地震)を一本の映画として最大限映し出す。その姿勢と作品の質に敬意を表したい。
ラストショットは語り継がれるべき名ショット。

あなたにおすすめの記事