ドキュメンタリーを演じ直しているのが面白い。特に中盤に出てくるおじいさんのと会話で、映画と現実の境界が曖昧になる。本当にあった部分とと映画用に語り直している部分。「地震で家はなくなったけど、この建物…
>>続きを読む30,000人以上が死亡した1990年イラン地震の後、イランの名匠アッバス・キアロスタミは前作に監督した『友だちのうちはどこ?』の出演者の安否確認のため現地を訪れた。この映画『そして人生はつづく』は…
>>続きを読む1990年イランでの地震被災地を訪れた監督自身の体験を土台にしたエッセイ的な作品。
人々は逞しく生活を取り戻そうとしている。
そんな被災地を見つめた監督自身の感触が伝わってきて、とても良かった。
…
『友だちのうちはどこ?』という映画の撮影地を大地震が襲い、主役を務めた男の子の安否を確かめるために監督が現地へ赴いたときの体験を再現したドキュメンタリーっぽい作品。
一人の男の子を探す旅路も一筋縄…
キアロスタミの空気
いつも通り、見どころとストーリーを読んでおかないと設定がわかりづらい
でも比較的見やすかった
メタフィクション的な表現がちらほら
珍しくBGMがしばしば流れるけど
よく…
監督の当時の行動を再現した映画、
ということなのだけど、
そこの境界線をわざとぼかしているのが
面白い。
ドキュメンタリー?フィクション?
今起きていること?台本?
みたいなね。
凄い撮り方だなと思…
(C)1991 KANOON