そして人生はつづくの作品情報・感想・評価・動画配信

『そして人生はつづく』に投稿された感想・評価

東北3部作(濱口龍介)、アピチャッポン全作品への影響

一見人情に欠けた無表情を貫く主人公が、中立な立場のインタビュアーとして被災者と接触して行く中で見えてくる震災の実状。
そこには御涙頂戴演出は一…

>>続きを読む

1992年、イラン、ドラマ。

キアロスタミ監督のコケル3部作の2作目。
再鑑賞。

1990年マグニチュード7のマンジル・ルドバール地震によりイランで3万人以上が死亡。コケルも壊滅的な被害を受ける…

>>続きを読む
たこ
-
ばかうけメタ映画。
ひび割れた大地のカットすごかったな…。
TM
3.9

イラン出身のキアロスタミ監督。

三部作のなぜか2個目の作品を先にチョイスしてしまったが、

地震が頻繁に起こるとされるイランで、
前作「友だちのうちはどこ?」を撮影していた場所で大地震が起こり、

>>続きを読む
mac
4.5

前作”友だちのうちはどこ?”の少年を訪ねて1990年に起きたイラン大地震後の村を訪れる設定だが、物語というよりドキュメンタリーの色が濃い。人々のリアルな営みと相まって引き込まれる世界。
ラストのジグ…

>>続きを読む
3.5
イランの大地震から5日後。
映画監督が昔の出演者の安否確認のため、子供と車で被災地に向かうドキュメンタリーのようなロードムービー。
復興に向けてたくましく生きる人々の様子が描かれている。
これちょっとむずい
友達の〜で主人公が進んでたジグザグ道、こんなにでっかかったんだ
4.5

傑作。かつて訪れた街を再訪する、佐藤真のようなロードムービー。コケルのジグザグ道や見慣れた子供たちが登場する瞬間、描かれずとも観客の脳内には一本の映画がフラッシュバックする。

森林で眠る赤子、被災…

>>続きを読む

25-204
U-NEXT
ジグザグ三部作2作目。
震災と被災した人々の生活をリアルタイムで映しとりながら進むロードムービーでありドキュメンタリーにもなっているというえげつない映画。しかも作中人物…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事