このつまらなさは、中々人に伝わらない。公開当時観に行って、いゃ〜才能って無くなるんだなぁと。篠田正浩は、当時Hi-Viでホームシアターに絡めて映画評を書いていて、「ブレイブハート」での戦闘シーンの凄…
>>続きを読む2021年 鑑賞 21- 298-19
司馬遼太郎先生の小説が原作。「写楽」「スパイ・ゾルゲ」等の篠田正浩監督の時代劇作品。SFXを使用したミニチュアと、CGと実写映像のデジタル合成が特徴的で、堺の…
時の支配者、豊臣秀吉の暗殺を命じられた一人の忍は…。
当時…中学生で、映画館へと友達と観にいきました(笑)
忍者という言葉だけでも格好いいけれど、現実的な忍者感があり、本来の忍者とは…と教えられ…
司馬遼太郎の原作小説「梟の城」は、かなりの長編(650ページ超)だが、この小説を読了したばかりなので、録画しておいた映画=篠田正浩監督版を鑑賞🎥
非常に良く出来ており、あの長編小説を見事に映画化して…