おもろいねー
ちょっと中盤ダラダラ長いけど
結局それも全部伏線になるからな
全然思ってた話と違った
序盤からいいね
ジャックの語りで物語が進んでいって
クラブ開くとこまでは普通におもしろい
そこから…
ヴァイオレンス映画と呼ばれるものは数多くあれど、緊張感を演出するため、または、派手なアクションを演出するためのお手軽選択肢としての暴力であることが多いと思われます。
そういう意味で、本作における暴…
「セブン」を期にブラピの作品を好んで観るようになったんだけど、この作品のブラピが1番好きで当時はファッションとか髪型まで意識したのを鮮明に覚えてる
⋯けどストーリー全く覚えてなかったぁ(笑)
題材…
公開当時観て以来の再視聴。
当時はあんまり気にならなかったけど、タイラーはとかくモノを投げ捨てるというあたりも象徴的。終始破壊的で破滅的というイメージが強くてあんまり覚えていなかったけど、ラストシー…
デヴィッド・フィンチャー監督節が
これでもかと刺さる、傑作中の傑作。
初めてファイトクラブを観てから
もう何度目になるだろう。
何度でも観たくなって
何度でもこの世界に入りたくなる、
それがファイ…
10年振りに再見。最初に見た時は若いせいもあって深いところまであまり考えず、タイラー・ダーデンのかっこよさに平伏しただけだったけど、何回か見ると非常によくできてる。
若干、台詞やナレーションを詰め…
名作をいまさらですよ。観たことなかったです。すごくおもしろいですね。非合法の暴力の肯定でした。前情報一切なしでしたのでブラピの存在にはやや驚いてしまいましたが、少しがっかりもしました。そう思って観る…
>>続きを読む 面白かった。
ナレーター(エドワード・ノートン)とダーデン(ブラッド・ピット)の関係が…。こういう映画が他に無い訳ではないが、本当に驚いた。
ラストで、あれで人格が本当に統合されたかは…
不眠症のエドワードノートンは沈黙と忘却と暗黒の世界へと堕ちていく…以前観た時とは全く違う印象。人生の残り時間を意識する。北欧家具とかブランドの服とかモノを全て失った時、人は自由になれるのかな。ブラピ…
>>続きを読む