心因性記憶喪失ってのが気になって観た。別々の物語が、キーパーソンや重要な出来事を接点として繋がっている感じ。なのに全部のイベントが同じ世界線で起きていてヤバい。謎の白塗り男がキュート。
やたらと劇…
めちゃくちゃ良かった.リンチ3作品目だけどこれもリンチ節が炸裂してた.
パークエット演じるアリスの爪の色が,頬を撫でながら回想の赤から青緑のラメに変化するシーン好き
ミステリー・マンとフレッドが最…
デヴィッド・リンチの芸術性が爆発した作品!I'm Derangedが流れる オープニングの高速道路の疾走から、もうビンビンにキますね🏎️
フレッドの玄関に謎の男が現れる。「ディック・ロラントは死ん…
心因性記憶喪失をモチーフにしたサスペンス・ノワール…なのだが、やはりリンチなだけに、謎の断片のみが語られるだけで、完璧な解答は示されず、映画は最後で最初に戻り、円環を作る。我々観客は主人公の記憶の混…
>>続きを読むデヴィッドリンチだし難解でつまんねえだろうなーと思って観たらめちゃくちゃドタイプでびっくり!
好きなシーンは煽り運転に正論で返すマフィアのボス😂
満点って言いたいところだけど結局解説みてもようわから…
自分は完全にわかってないくせに魅せられるのが常であるリンチ作。
解説読むとやはり明確な意味はなかったりするし、とにかく時系列がややこしい。鑑賞後、冷静に考えれば妻を殺した理由とか納得できる。しかし…
人間の夢や無意識の世界を構造化して記述したのが精神分析なのだとしたら、デヴィッド・リンチも映画というメディウムを用いて、自身が創造した〈法〉に従って夢を記述した天才なのだと思う。
『マルホランド・ド…
全体の時間軸の解体ではなく、主人公の行動の解体。あるいはドッペルゲンガー、ビデオテープが予知夢になっている、等々、観客が頭を抱えるのを、楽しんでいるデヴィッド・リンチ。難解三部作の一本目。「マルホラ…
>>続きを読む