蜷川実花の監督第1作。安野モヨコの原作をタナダユキが脚色、極彩色の世界の美術を岩城南海子と、女性で固めた。蜷川の劇場映画はすべて見ているが、独特の世界は本作から変わることがない。だが、様式美とは違う…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
このレビューはネタバレを含みます
蜷川実花×椎名林檎×土屋アンナよすぎるんだけども!!!!!!TikTokの切り抜きでよく見かけてやっと見た映画。やっぱり映像の色味とお花が綺麗。最後まさかのまさか駆け落ちで武士の人可哀想涙幸せになっ…
>>続きを読む吉原からそんな簡単に逃亡できないよ
色々とやっぱりひっかかる
映像美とか椎名林檎とか 世界観は好きだけど
もう少し、個人の人物像せまってたらもっと好きなんだけどな
なんか浅くかんじちゃう…
成宮…
廓の中の遊女な物語。
金魚鉢のの中の金魚に例えるとすれば、江戸版およげ!たいやきくん。
色彩の艶やかさがまず印象に残る。
はたして監督の伝えたかったもの何なのか?
金魚の色である赤が目立つ。
と…
公開当初小6?中1?で、土屋アンナも蜷川実花も大好きで(zipperかcutieの連載!憧れた〜)
花魁姿の土屋アンナと蜷川実花の極彩色キービジュアルに心思った記憶
年齢制限でか映画は見ることなく、…
再鑑賞。
今観ると土屋アンナが若くて幼さがまだあって可愛い❀
カツラ!セット!が丸わかりすぎて予算なかったのかな…?あえて?
恋愛作品としてだけ観るとキュンキュン切なくて、1人の女性のドラマとし…