お早ようの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『お早よう』に投稿された感想・評価

U-Nextで鑑賞。小津安二郎は筆者還暦過ぎて「東京物語」しか観ていませんでした。
「仕事と人生に効く教養としての映画」(伊藤弘了著)で著者が小津安二郎を詳しく分析、日本映画史上No.1の監督と評価…

>>続きを読む
とし
4.1
2021年2月6日
映画 #お早よう (1959年)鑑賞

#小津安二郎 監督が #紫綬褒章 と #日本芸術院賞 を受賞した後に撮った映画
何気ない日常を描いた作品

挨拶は潤滑油!
Os
-

脚本!シーンの連続性が損なわれないながらも、キャラクター一人一人の描かれ方が厚い。プロットとしてはどこの日常にもありふれたものでありながらも、ドラマ、コメディとして見事に飛躍していた。演者一人一人の…

>>続きを読む
4.3

圧倒的な日常に「前衛」が宿る、稀有な作品。僕も見ていた高度成長期、あの東京の空。下町文化から近代的ライフスタイルへ〜舞台は世田谷区・田園調布周辺らしい。

「突然フラフープ」が好きなシーン。子供って…

>>続きを読む

知り合いから借りた小津コレクションを見ていくシリーズ。

コミカルで何度も笑ってしまう。俳優は小津映画御用達の人物ばかりであり、ひとりひとりの個性が反映されていて良い。

子供に振り回される大人たち…

>>続きを読む
aco
3.5

新興住宅地に住む子供たちが、親にテレビを買ってもらえないことへの抗議として行う「沈黙ストライキ」の模様とその顛末を描く。

テレビをしつこくおねだりし、親に一喝されてから沈黙ストライキへと発展する一…

>>続きを読む
4.6
ミノルとイサムちゃんかわいすぎ
1950年代の暮し向きが興味深い
婦人間の会話がうっすら毒気があるんだけど、湿っぽくなりすぎずさらっと描かれていて面白い。テレビが調和を乱し回復させるアイテムだった。
まと
4.1
勇ちゃん可愛すぎてキューアグ起こしかけた
さいご、大していい天気ではない☁️最高!

あなたにおすすめの記事