なんて事のないストーリーのはずなのに、
最後素敵すぎて泣いてしまった…。
今の日本では考えられないような大人達のトンデモ価値観に晒されながらも、自分なりのやり方で切り抜けていく子ども達の姿よ。。
子…
愛おしいなーーー、可愛いなあ、一生懸命だなあ、ってきゅんとした。
子供の頃って、やっぱなんか無意識に、大人がすること言うことって正しいんだ。そうしとけばいいんだ。って、自分の意見をなかなか貫き通せな…
村人、教師、親等々周りの大人全てが主人公の話を聞いておらず、全く対話する気がない。
終いには祖父が4日に1回は適当な理由をつけて殴らなければいけないとか言い出す始末。
主人公も主人公で、同じ事を何度…
U-NEXTで視聴、字幕版
ティーンエイジ・アドベンチャー・ドラマ
アッバス・キアロスタミ監督
イラン北部・コケールという村に住む8歳の少年・アハマッド。間違ってクラスの友達モハマッド・レダ・ネマ…
全然どんな国かわからないイラン🇮🇷
行ったこともないし、
今は想像でしか旅ができないけど、
この作品でイランの田舎の感じが体験できる。
めっちゃエモいい作品でした👌❤️
友だちのノートを間違えて持…
150本目
検閲や言論統制が厳しい時代に生まれたこの作品。色々な含みで表現されており社会風刺メタファーが込められている。
間違って友達のノートを持って帰ってきてしまい返すために友達の家を探すが。
…
8歳の少年の初めてのおつかいならぬ初めての届け物。ノートを届けるためにとにかく手当たり次第向かいながら人に同級生の名前を出して知ってるのかを聞くのは、この世の全員が自分たちのことを知ってるのだろうと…
>>続きを読む主人公は親切なのに大人は自分の経験や意見を子供に押し付けてしまう。そうして世界を理解するから。
これは大人同士、子供同士でも起こる。
見方を変える、ということは難しいのだけれど、行うことを忘れな…
(C)1987 KANOON