ディレクターズカット ブレードランナー 最終版のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ディレクターズカット ブレードランナー 最終版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アマプラにあるのがこれだったので
初鑑賞。大学の友人曰く"そんなにかっこよくないハリソン・フォードさんが観れる。"と言われて観なきゃいかん!!
と大急ぎで探した作品。
スターウォーズのハン・ソロ、イ…

>>続きを読む
まず、絵が綺麗。
内容も面白い。
流石SFの金字塔

最後のシーンもかなり考察しがいがある。

ブレードランナーがレプリカントを狩るファンタジー警官もの。全体通して画面が暗いので、眠い時に見ると夢の中に誘われる。日本と中華の融合がダサく見えてしまうが、そこは外国人の視点だからかも。主人公がレプ…

>>続きを読む
感想
レイチェルがピアノ弾くところ綺麗すぎてビビる。

この映画見た後は雨降ってても傘ささないのがかっこいいと思っちゃうのが何日か続く。

街がゴチャゴチャしてて楽しい。

SFでこんなに泣いたの…
🎬ターミネーター2 以来です😭

物語はもちろん美術、衣装は目にも楽しく!音楽も全く古臭くなくとても好みでした✨
美しいシーン、この上なくロマンティックなシーンもあり性別問…

>>続きを読む

色んなver.があってよくわからないけれど、こちらのバージョンがアマプラにあったので鑑賞。

ロマンス要素が多く、一つ一つのシークエンスも長め。テンポの良いSFが好きな私にとっては、正直あまりワクワ…

>>続きを読む
レプリカントたちは人間に反抗したいのではなく宇宙で経験した生の尊さ、感動を人並みの長さで感じていたいだけだった。悲しくも儚い物語。
デッカードもレプリカントと出会う中で葛藤が生まれているのが面白い。

2022年35本目

○見どころ
・近未来刑事ドラマ
・ハイテクノロジーとアナログの融合

【あらすじ】
特捜のデッカードは、地球に逃げてきたヒト型ロボレプリカントの抹殺を命じられる。レプリカントの…

>>続きを読む

2022年5

遂に鑑賞。

メインの配役が白人であることに、時代を感じる。

初公開が約40年前であることを考慮すれば、仕方ない。

当時の日本は高度経済成長期で、海外の人からするとCOOL JA…

>>続きを読む

最初世界観についていくのが大変だった感じもあったけどとにかく世界観、セットがすごすぎた。
最初正直レプリがなんであんなにも永遠の命を求めるのかよくわからなかった。
でも最後をみたとき、生きるって尊い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事