ディレクターズカット ブレードランナー 最終版のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ディレクターズカット ブレードランナー 最終版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

いまっさらの初鑑賞。
闇夜に聳える奇怪な建物の隙間を空飛ぶ自動車が飛び回る。世界中の言語のネオン看板が夜の街を怪しく照らす。
大好物な世界観。
平たく言うところの『サイバーパンク』?

人が創ったA…

>>続きを読む

実況メモ

この映画ヤバ、冒頭から40分以上キツイ。興味の持続が不可能。世界観満載の映像なだけで何やってるかチンプンカンプンだ。タランティーノのデスプルーフの方が100倍耐えられる。一時停止。

え…

>>続きを読む

仕事と私情が絡み合っている。
実際に戦っている両者は、どちらも悪者ではない。だったら痛めつけないでいいのにとも思うが、奴隷やレプリカントとして生きてきたロイはその苦しみを誰かに知って欲しかったのだろ…

>>続きを読む

名作とは知りつつも、何故か観てなかった作品
設定は2019年
近未来サイバーパンクの世界観を、最初に映像化した作品らしい。

世界観と音楽の使い方が最高に良い!
能や狂言の様な音楽が持つ格式とか、窮…

>>続きを読む

土砂降りの中に諸行無常の世界が広がる。監督のイメージしたアジア(日本)が、随所にアクセントになっている。ブレード・ランナー(ハリソン・フォード)が渋いのだが、全てはアンドロイド(ルドガー・ハウワー)…

>>続きを読む

“Do Androids Dream of Electric Sheep?”

雨の日になると突然見たくなる作品。未鑑賞だった続編を観たくてこのバージョンを鑑賞。

ディストピアの世界、デッカード…

>>続きを読む

良作。

まずは世界観が2019年て所に驚く。

なるほど、1992年の時に見た未来はこんな感じだったのかな。空飛ぶ車と、人型ロボット。いろんな国の人が混じり合った世界。

割と実現されてるな。性能…

>>続きを読む

音声も凄くクリアになってる

ユニコーンの夢のシーンがピアノの鍵盤の上でうたた寝するところで追加
「レプリカントは写真を多く持ちたがる、思い出が事実であると信じたいんだろうか(大意)」って言うセリフ…

>>続きを読む

【永遠に存在する命ってないんだ】

たまたま手に取ったのが、ディレクターズカット版でしたが、ブレードランナーって数パターンあるんですね。知りませんでした。


🟢何よりこの映画が良いのは、
「ロボッ…

>>続きを読む

一角獣の夢…デッカードの疑惑がラストのガフが置いていった一角獣の折り紙に込められている。


上記シーンの追加と、
劇場版からハッピーラストシーンがカットされたこっちが本来のリドリー監督の観せたかっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事