ディレクターズカット ブレードランナー 最終版のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ディレクターズカット ブレードランナー 最終版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ラストの方でレプリカントの男が死期を悟り、ブレードランナーのハリソン・フォードを助けるシーンが良い。
ラストは、レプリカントの女性と一緒にエレベーターに乗り込む時にテーマが流れるエンディング。

街並みが攻殻機動隊ぽいなぁとは思ったけど、それらに影響を与えた作品なのね。

なんかこういう昔の作品が描く近未来って、実際にその近未来に生きてる自分が見ると、実未来よりも発展している部分もあればそう…

>>続きを読む

気になっていてやっと見れた。
ごちゃごちゃとした荒廃した街に電飾と多国籍な世界観がかっこいい。思い描きやすい未来像だと思う。
ストーリーは、人間が勝手で悲しくなる。レプリカントたちはただ生きようとし…

>>続きを読む

名前は知っていたものの見たことがなかった為初視聴。

全体的に画面も雰囲気も世界観も暗く、退廃的でディストピア感全開なSFとなっている。
非常に考えさせられる内容となっており、今作が40年前に作られ…

>>続きを読む

再鑑賞だけど前回が幼少期なのでほぼ覚えていなかった。
昔の作品だけど、近未来SF系はやっぱりワクワクする。そしてこの作品は、設定とテーマが面白いと思った。レプリカントに関しては、今で言うとAIみたい…

>>続きを読む

色んなSF作品の源流となってる作品で、キャラクターデザインや世界観などはこれが元ネタなのか!って驚かされます。サ〇バーパンク2077とか、デトロイトビカムヒュー〇ンとか。
何よりすごいのがこれを80…

>>続きを読む

オープニングイメージが秀逸。
画面の中に世界が存在している。
世界観の作り込みこそSFの醍醐味とすると、本作はその点で非常に優れている。
サイバーパンクっていいよね。

人間が人間たる条件はなんだろ…

>>続きを読む

本作もそうだが。こうした。地獄の黙示録やゾンビのような80年代前後の悪夢っぽいカルト映画はどれも長尺カット版が良い。誰もいない。近未来の廃墟のような。場末の劇場に忍び込み。巨大スクリーン。自主オール…

>>続きを読む

久々だが、今見てもサイバーパンク世界観作り込みは圧倒的。シド・ミード美術基盤に個々のカットがほんとカッコいい。
人間に近くなればそりゃ生きたいと思うのが当たり前。人のエゴの罪深さ、切なさ、好きです。…

>>続きを読む

セバスチャンの家の廃墟っぽさがいい。

20210502
ファイナル・カットとは違うバージョンだが、違いがわからない。。
ユニコーンの折り紙とか、デッカードがレプリカントだとか、一回見ただけじゃわか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事